月経前症候群と月経前不快気分障害の診断•治療の実態を明らかに 課題を解消する教育を実施することで、有効な治療の普及に期待
近畿大学東洋医学研究所(大阪府大阪狭山市)所長 武田 卓を中心とする、日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会の研究チームは、日本の産婦人科医を対象とした調査研究によって、月経前症候群※1(PMS)と月経前不快気分障害※2(PMDD)の診断・治療の実態を日本で初めて明らかにしました。 本件に...
- 2023年02月24日
- 20:05
- 近畿大学
近畿大学東洋医学研究所(大阪府大阪狭山市)所長 武田 卓を中心とする、日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会の研究チームは、日本の産婦人科医を対象とした調査研究によって、月経前症候群※1(PMS)と月経前不快気分障害※2(PMDD)の診断・治療の実態を日本で初めて明らかにしました。 本件に...
奈良県吉野郡下市町と近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、令和5年(2023年)2月24日(金)に包括連携協定を締結しました。 【本件のポイント】 ●下市町と近畿大学農学部が地域活性化を目指し、包括連携協定を締結 ●スマート農法による柿栽培や地域資源を活用した商品開発、魅力的な村づくり...
近畿大学九州短期大学(福岡県飯塚市)は、令和5年(2023年)2月24日(金)に、飯塚市立小中一貫校幸袋校中学部の3年生75人を対象とした出張講義を行います。地域社会に貢献できる人材の育成に寄与することを目的とし、本学教員が4つのテーマで講義を行います。 【本件のポイント】 ●近畿...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、奈良県平群町、株式会社テンダーボックス(奈良県平群町)との産官学連携により、ゆずジェラート「へぐりっこ」プロテinを企画・開発しました。令和5年(2023年)2月22日(水)から、テンダーボックスの直営店であるイタリアンジェラートとパスタの専門店「mamm...
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、令和5年(2023年)2月25日(土)に和歌山キャンパスにおいて、直下型地震の発生を想定し、近畿大学生と教職員で構成された「紀の川市消防団本部近畿大学部」(以下、学生消防団)による放水訓練を行います。また、和歌山県警機動隊・航空隊、那賀消防組合中...
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市)は、令和5年(2023年)2月21日(火)、市民公開講座「肝炎・肝がんについて知ろう!」をオンラインで開催します。 【本件のポイント】 ●近畿大学病院の肝疾患専門医が肝臓の病気についてオンラインでわかりやすく解説 ●社会貢献をめざし、疾患の知識や治療...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)水産学科 海棲哺乳類研究室は、令和5年(2023年)2月20日(月)、奈良市内のこだま保育園と学童保育の近畿大学附属小学校Kid’s Clubにて、園児・児童を対象としたレクリエーション「いるかのおはなし」を実施します。大学生および教員が日頃の研究成果を生かし...
近畿大学(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科准教授 松本 誠一ゼミと、創業138年目を迎える老舗化粧品メーカー・株式会社桃谷順天館(大阪府大阪市)は、令和5年(2023年)2月18日(土)に、うめきた外庭SQUARE(大阪府大阪市)で開催されるイベント「未来社会スポーツウエルネスイ...
近畿大学(大阪府東大阪市)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山県白浜町)は、フリーズドライ製品の「近大粕汁」を令和5年(2023年)2月23日(木・祝)から販売開始します。本商品は、近畿大学附属湯浅農場(和歌山県湯浅町)と高垣酒造株式会社(和歌山県有田川町)が...
近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)商学科准教授 四宮 由紀子ゼミ(観光事業論)は、包括連携協定を結ぶ徳島大正銀行(徳島県徳島市)と連携し、月ヶ谷温泉「月の宿」(徳島県勝浦郡上勝町)で、令和5年(2023年)2月18日(土)から、テントサウナを楽しめるイベント「上勝でととのう in 月ヶ谷温...