汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策
近畿大学工学部(広島県東広島市)教授 井原辰彦、近畿大学原子力研究所、東洋アルミニウム株式会社(大阪府大阪市)および近大発のベンチャー企業である株式会社ア・アトムテクノル近大らの研究チームは、放射性物質を含んだ汚染水から放射性物質の一つであるトリチウムを含む水「トリチウム水」を分離・回収す...
- 2018年06月29日
- 14:05
- 近畿大学
近畿大学工学部(広島県東広島市)教授 井原辰彦、近畿大学原子力研究所、東洋アルミニウム株式会社(大阪府大阪市)および近大発のベンチャー企業である株式会社ア・アトムテクノル近大らの研究チームは、放射性物質を含んだ汚染水から放射性物質の一つであるトリチウムを含む水「トリチウム水」を分離・回収す...
近畿大学薬学部(大阪府東大阪市)教授 川畑 篤史(専門:病態薬理学)らの研究グループは、ビール原料の1つで、苦味や香りづけなどに使用されるホップの成分が、リウマチの痛みや神経損傷による痛み、また過敏性腸症候群患者に見られる腹痛など幅広い痛みの治療に応用できることを発見し、マウスを用いた実験...
近畿大学附属農場(和歌山県有田郡湯浅町)の講師 伊藤仁久は、平成30年(2018年)6月27日(水)、東京ビックサイトで開催される「BIO tech 2018 第17回 バイオ・ライフサイエンス研究展」のなかで、「マンゴー葉エキスの終末糖化産物(AGEs)産生抑制作用」という演題で研究成果...
近畿大学国際学部は、平成30年(2018年)6月22日(金)~24日(日)近畿大学東大阪キャンパスにて、「日本英語模擬国連(Japan English Model United Nations・JEMUN)2018」を開催します。模擬国連は学生一人ひとりが一国の代表を務め、国際問題などにつ...
近畿大学と吉本興業株式会社は、平成28年(2016年)に締結した包括連携協定の一環として、平成30年(2018年)6月18日(月)、近畿大学の留学生による吉本興業のインバウンド向け公演の鑑賞会を実施します。 【本件のポイント】 ●包括連携協定の一環として、近大の留学生が吉本興業の...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)のお中元商品として、各百貨店において、「近大マグロ」や、農学部と企業との共同研究で生まれた独自の精米法を使った栄養豊富なお米「金賞健康米」など、近大関連商品を販売しています。実学の成果として誕生した本学ならではの14商品を、4百貨店の夏...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)6月14日(木)、東大阪キャンパスにて、学生主催イベント「合計年商1000億円飲食業界の猛者が近大に!」を開催します。 【本件のポイント】 ● 近畿大学で一昨年から開催している学生対象イベント「KINDAI studentサミ...
八尾市と近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)6月1日(金)、八尾市役所にて包括連携協定を締結しました。 【本件のポイント】 ● 平成30年(2018年)4月に、八尾市が中核市に移行したことを機に、大学との更なる連携・協力を推進 ● 総合大学の英知を結集し、地元八尾...
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)およびバイオコークス研究所(北海道恵庭市)は、平成30年(2018年)6月9日(土)恵庭市民会館にて、今年度1回目となる公開講座2018「私たちのくらしを支える最新技術への取り組みと挑戦~KINDAIから次世代へ~」を開催します。 【講座の内容】 ...
総合オンラインストア Amazon.co.jp(以下、Amazon)は、5月30日(水)、近畿大学のアカデミックシアター内に、学生向け会員プログラム「Prime Student」( http://www.amazon.co.jp/student )の特典・サービスを訴求するスペース「Pri...