共立女子大学が小学生を対象にした地域素材の教材化に関する実践的研究「千代田区子ども検定」を作成中 -- 平成30年度に完成予定
共立女子大学では平成27年度から、家政学部児童学科の本澤淳子教授のゼミ生が中心となって「千代田区子ども検定」を作成している。これは、同区内の小学校の中・高学年の児童を対象とした「千代田区物知り博士」を目指す検定。学生らは小学生の視点から千代田区の地域素材(歴史・文化・自然等)について取材・調査...
- 2017年05月16日
- 08:05
- 共立女子大学
共立女子大学では平成27年度から、家政学部児童学科の本澤淳子教授のゼミ生が中心となって「千代田区子ども検定」を作成している。これは、同区内の小学校の中・高学年の児童を対象とした「千代田区物知り博士」を目指す検定。学生らは小学生の視点から千代田区の地域素材(歴史・文化・自然等)について取材・調査...
学校法人共立女子学園(東京都千代田区)は4月3日から、図書館/ラーニング・コモンズの利用促進を目的としたシステムの導入を開始した。株式会社エム・ソフト(東京都台東区)と開発したスマートフォン用アプリケーション「リブコモ!」とビーコン(Bluetoothを使った電波を発信する装置)の連携によって...
共立女子大学の学生が神田明神をイメージしてデザインした浴衣を、豊島株式会社が生産・販売する「コラボ浴衣プロジェクト」が始動した。これは、クラウドファンディングを活用して大学での学修成果を社会に披露する新しい取り組み。3月からクラウドファンディングサイト「MAKUAKE」で支援者を募っている。募...
共立女子学園では平成28年4月から、神田一ツ橋キャンパス(東京都千代田区)にある共立講堂の天井・屋根の耐震化に伴うリニューアル工事を実施してきた。このたび、3月に工事が完了。旧来の建築物の風格を残しつつ、最新の機能を備えた講堂へ生まれ変わった。 共立講堂は昭和11年(1936年)8月に着...
共立女子大学(東京都千代田区)家政学部 建築・デザイン学科では、「建築&デザイン総合演習」の締めくくりとして、1月28日(土)に「神保町を元気にする施設・イベント 発表会」を開催。3年生の5~6名を1グループとして、5グループが独自のテーマでそれぞれ発表を行った。当日は神田神保町周辺の商店街の...
共立女子大学(東京都千代田区)家政学部建築・デザイン学科デザインコースでは、4年生が「神保町周辺活性化」をテーマに、神保町周辺の活性化につながるデザイン計画を作成した。その成果をパネルにまとめ、3月25日(土)まで千代田区立千代田図書館で展示を行っている。入場無料、事前予約不要。 共立女...
学校法人共立女子学園(学園長・理事長:西崎清久)は、JCR(日本格付研究所)から長期発行体格付「A+」(シングルAプラス)、格付けの見通し「安定的」を昨年に引き続き取得した。同学園は2004年度に女子大で初めて格付けを取得して以降、14年連続で「A+」を取得している。 学校法人共立女子学園...
共立女子大学(東京都千代田区/学長:入江和生)家政学部被服学科は1月21日(土)に「平成28年度 卒業制作発表会」を日本教育会館一ツ橋ホールで開催。48名の4年生が1年間をかけて制作した作品をファッションショーで発表した。 共立女子大学家政学部被服学科では、学科の特色を活かしたアクティブ...
共立女子大学・共立女子短期大学図書館は1月7日(土)~22日(日)まで紀伊國屋書店新宿本店で、「共立女子大学・共立女子短期大学の学生による選書フェア『五大陸から学ぶ教養』」を開催している。年2回、同店と連携した学生による選書ツアーを行っているが、フェアの開催は今回が初。フェアで紹介した書籍は、...
共立女子大学・共立女子短期大学は11月7日~11日の1週間、「共立音楽祭2016」を開催した。これは、10月に開催する学園祭とは別に、毎年秋に開催している音楽に特化したイベントで、在学生や教職員の有志が演奏を披露するもの。音楽系の学部を持たない大学としては、珍しい取り組み。 「共立音楽祭...