大妻女子大学が3月21日(日)に「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催 -- 「会って話そう」をコンセプトに来場型・対面式で実施
大妻女子大学は3月21日(日)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催する。当日は、学科および専攻の説明をはじめ、教職員による個別相談、入試制度全般に関するガイダンスなどを実施する。要事前申し込み(予約フォームは3月12日に公開予定)。なお、今後実施予...
- 2021年03月08日
- 08:05
- 大妻女子大学
大妻女子大学は3月21日(日)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「新高3・高2年生向け学科説明会」を開催する。当日は、学科および専攻の説明をはじめ、教職員による個別相談、入試制度全般に関するガイダンスなどを実施する。要事前申し込み(予約フォームは3月12日に公開予定)。なお、今後実施予...
大妻女子大学文学部英語英文学科(東京都千代田区)はこのたび、「全国高校生英語再生ことわざコンテスト2020」の審査結果を発表した。「再生ことわざ」とは、英語のことわざの一部を別な語に置き換え、新たなことわざを生み出すもの。海外も含め応募総数701編の中から、入賞7編が選定された。 ...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「『半沢直樹』になれない現代人へ。『感情資本』は社会を生き抜くヒント。感情のコントロールとは。」と題する記事を掲載した。社会学部の山田陽子准教授が、「感情資本主義」...
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)の生命科学部・食環境科学部と東洋大学京北中学高等学校(東京都文京区/校長 石坂康倫)が連携して実施した「未来の科学者育成プロジェクト」(代表者 後藤顕一 食環境科学部 教授[専門:初等中等における理科・科学・化学教育学、教材研究])の2020年度報告...
~持続可能な社会の実現に向けて、ゼロカーボン・スチールに挑戦します~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、本日、「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050~ゼロカーボン・スチールへの挑戦~」を公表しました。
このビジョンを踏まえ、“地球”規模での環境課題を、当社経営の根幹をなす重要課題と位置づけ、(1)これに積極的に取り組むことを...
当社は、将来に亘って日本の産業競争力を支える「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」を目指して成長し続けることを念頭に、このたび新たな経営計画を策定致しましたので、以下のとおり公表します。 I.策定方針 我が国の鉄鋼需要は、人口減少や需要家の現地生産拡大等に伴い引き続き減少していくと想定さ...
株式会社JFLAホールディングス(東京都中央区、代表取締役社長 檜垣周作、以下「当社」といいます。)は、加茂商事株式会社(大阪府大阪市、代表取締役会長 加茂建、以下「加茂商事」といいます。)と、業務提携をいたしますのでお知らせいたします。 記 1.提携の目的や経緯 当社グループで...
ハード面ではBCP投資やエネルギーシステムの構築を推進、
ソフト面では地域防災や人材育成を強化、あらゆる有事に対応できる現場力を向上
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)は、オフィスビルを単に働く場所としてではなく、テナント企業や周辺住民の方にとって、防災面において高いレベルの「サスティナビリティ(継続性・BCP)」と「安心・安全」を約束する場であるべきだと考えています。特に、2011年の東日本...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)では、防災フェスタ(本学主催)や自主防災訓練(守口市主催)など地域防災啓発活動に守口市危機管理室と協働して取り組んできている。しかし、2020年度はコロナ禍により対面式の活動は中止になっていた。 そこで、従来、プレッパーズ...
京都産業大学生命科学部の千葉志信教授らの研究グループは、タンパク質局在化装置関連遺伝子の上流にコードされた新規翻訳アレスト因子(図1)を新たに3つ同定し、これらの因子が自身の翻訳伸長を制御するメカニズムの一端を明らかにした。 千葉教授と京都産業大学大学院生命科学研究科博士前期課程2...