神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)キャリア教育センター特任教授でNHKラジオ「入門ビジネス英語」の講師を務める柴田真一氏の新著書『初めてのビジネス英会話』が10月12日(土)に発売され、新著出版記念セミナーを10月29日(火)に開催します。同書は、「シンプルフレーズで相手を動かす...
京都高島屋の「マイハッピーハロウィーン」は、キッズからシニアまで楽しんでいただける商品やイベントが盛りだくさん!
■会期:開催中~31日(木)
■会場:京都高島屋各階 連日午前10時~午後8時
京都高島屋では、「マイハッピーハロウィーン」と題し、キッズからシニアまで楽しんでいただける商品提案やイベントを行っています。中でも、今年初めて開催する屋上の「京都河原町ハロウィーンカフェ2019」は、あらゆ...
- 2019年10月23日
- 17:00
- 株式会社高島屋
藍野大学、藍野大学短期大学部、藍野高校(大阪府茨木市)では、3校合同による学園祭「あいの祭」を開催します。学生・生徒の企画・運営のもと、お笑いイベントやアーティストライブ、模擬店の出店を実施するほか、入試個別相談会を同時開催します。ぜひご来場ください。
■「あいの祭」概要
【日...
- 2019年10月23日
- 14:05
- 学校法人藍野大学
長野県立大学(長野県長野市)の学生らは、同県の岡木農園および保育園「みらいく」との協働プロジェクトで、シャインマスカットを使った低アレルゲン菓子商品を開発した。商品は「もちっと一粒のシャイン」と「シャインムース」の2種類で、アレルギーのある子どもでも食べられるもの。10月26日(土)・27...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は11月21日(木)、有楽町朝日ホールにて、朝日新聞社とともに「朝日教育会議2019」を開催する。朝日教育会議は、朝日新聞社と14の大学・法人が開催する連続フォーラム。第一部の基調講演にはディー・エヌ・エー(DeNA)代表取締役会長 南場智子氏を招き...
中央大学法学部の広岡守穂教授のゼミは10月に『社会が変わるとかどういうことか?』(有信堂高文社)を出版した。広岡ゼミは「現場から社会について考える」をモットーとしており、同書は教員が学生の協力を得ながら執筆を進めた。構築の視点で社会の変容を捉えることをテーマとした内容となっており、10人の...
中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)では11月14日(木)、シンポジウム「女性が社会を変えるとはどういうことか」を開催する。これは、法学部の廣岡守穂教授のゼミが主催するもの。同ゼミでは教員と学生が共同で『社会が変わるとはどういうことか?』(有信堂高文社)を出版しており、執筆にも携わ...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は、2017年4月にスタートした「全学教養教育機構(CLA)」において、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶ「プロジェクト演習」の科目の一つとして、シンガポールに本社を置く株式会社プロビドール(The Providore 代表取締役:...
- 2019年10月23日
- 08:05
- フェリス女学院大学
大妻女子大学人間関係学部(東京都多摩市)の野辺陽子准教授はこのたび、2019年度日本社会学会奨励賞(著書の部)を受賞した。これは、同学会員の将来性に富む優れた研究業績を顕彰するために設置されている学術賞。野辺准教授は著書『養子縁組の社会学―〈日本人〉にとって〈血縁〉とはなにか』での受賞とな...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長 長谷部八朗)は、11月23日(土)に経済学部70周年記念シンポジウム「日本経済と金融の将来像」を開催する。同大の井上智洋准教授らが、金融におけるAIの活用や、キャッシュレス、デジタル通貨などについて報告。未来の金融像について議論を深める。参加費無料。要事前申...