ビジネス

大妻女子大学青江教授らによる研究で、昆布の連続摂取に体重の低減や血清コレステロール濃度改善等の効果があることが示されました

 大妻女子大学家政学部食物学科の青江誠一郎教授は北海道こんぶ消費拡大協議会(事務局:北海道漁業協同組合連合会)との共同研究を2014年から行っている。日本人を対象とした加工昆布の連続摂取による研究から、「体脂肪率を低下させ、体重を低減させる効果」「血清コレステロール濃度を改善する効果」「加...

危機発生時のメディアトレーニングをオンラインで実施 「リモートメディアトレーニングプログラム」提供開始

株式会社プラップジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木勇夫)は、このほど企業などの危機発生を想定した経営層向けメディアトレーニングをオンラインで実施する「リモートメディアトレーニングプログラム」の提供を開始いたします。 昨今新型コロナウィルス感染拡大回避のため、リモートワークや...

東京大学

東京大学農学部公開セミナー「未来を耕す -- 多様化する農学の役割」の開催

東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部ではこのたび、「未来を耕す-多様化する農学の役割」をテーマとした公開セミナーを開催いたします。日程は6月20日(土)13:30~16:55です。どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしております。 テーマ:「未来を耕す-多様化...

藍野大学・藍野大学短期大学部

発達分野特化型『あいの発達支援リハビリ訪問看護ステーション』の開設認可~家族とともに障害児者の成長・発達を支える訪問看護ステーション~

 この度、学校法人藍野大学は、文部科学大臣より令和2年3月17日付で藍野大学短期大学部の教育研究事業に付随する事業の施設『あいの発達支援リハビリ訪問看護ステーション』の設置を旨とする学校法人寄附行為の変更が認可されました。併せて、地元である茨木市より、令和2年3月17日付で指定居宅サービス...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 浄土宗大本山増上寺大殿の屋根瓦に意匠性チタンTranTixxiiⓇが採用 ~チタン製屋根瓦の採用実績で過去最大~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)の意匠性チタンTranTixxiiⓇ(トランティクシー)が、このたび浄土宗大本山増上寺大殿(所在地:東京都港区)の屋根瓦として採用が決まりました。施工面積は、4,235平方メートル(約18トン、チタン瓦約6万枚分)であり、これまでのチタン製屋根瓦の採用実績とし...

TVISION INSIGHTS株式会社

ブランド別 2019年年間CM視聴質ランキング(お菓子)を発表

個人全体・F2層ともにグリコの『グリコ』が1位という結果に
人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢から「視聴質」データを取得・提供するTVISION INSIGHTS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:郡谷康士 以下「当社」)では、独自に計測した視聴質データを基に、視聴者がどのようなCMを注視していたかを調査・分析しています。 ...

神奈川大学

神奈川大学 工学部 岩倉いずみ准教授(化学教室・工学研究所)らの研究グループの論文がNature姉妹紙の『Communications Chemistry』に掲載されました

●閃光時間が10 フェムト秒という極限的超短パルスレーザー光を用いる ●分子振動をコヒーレントに励起することで、溶液から気相への相転移を誘起できることを見出した ●不飽和溶液を用いても結晶化できるという利点がある 岩倉いずみ准教授らの研究グループが、閃光時間が10フェムト秒(フ...

大妻女子大学が入試総合ガイダンスをYouTubeで配信 -- 総合型、学校推薦型、一般選抜の各入試についての動画も提供

大妻女子大学は、3月21日に開催予定だった「新高3・高2年生向け学科説明会」の中止を受け、入試総合ガイダンスをYouTubeで配信する。総合ガイダンスのほか、総合型・学校推薦型・一般選抜の各入試についての動画も配信。進路について考え始めた高校生らに最新情報を提供する。  大妻女子大...

ボッシュ株式会社

先進運転支援システムの普及に伴い、求められる変革 新しい自動車整備制度が4月1日から施行開始

対応に追われる約10万(※1)以上の自動車整備事業所 ボッシュのエーミング(※2)ソリューション採用が拡大
先進運転支援システム(ADAS)の普及に伴い新しく「特定整備制度」が4月1日より施行開始 コンビニよりも多い(※3)約10万以上(※1)の自動車整備事業所が、対応のために新しい「技能」、「機器」、「作業環境」、「作業記録システム」が必要に 世界的な部品メーカー、ボッシュがトータル...

【東芝】東芝Nextプランの実行に向けた人事処遇制度改定について

年齢、勤続によらない役割をベースとした人事処遇制度と従業員の主体的・自律的なキャリア形成を支援する仕組みでCPSテクノロジー企業へ飛躍
 当社グループは、当社グループの会社変革の計画である「東芝Nextプラン」の実行に向けて人事処遇制度、人材活用・育成制度を改定します。  株式会社東芝、東芝エネルギーシステムズ株式会社、東芝インフラシステムズ株式会社、東芝デバイス&ストレージ株式会社、東芝デジタルソリューションズ株式会社が2...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所