追手門学院大学の学生が大手外食ブランドの海外出店戦略を提案 -- 新興国でも通用するグローバルマインドセット「やりぬく力」を鍛える
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)の学生が11月3日(土)、株式会社フジオフードシステム(大阪市北区、代表取締役:藤尾政弘)大阪本社において、「つるまるうどん」ブランドのベトナムへの出店戦略を提案する。提案を行うのは、ベトナムでの実践型インターンシップに参加した1~3年生の12...
- 2018年11月02日
- 08:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)の学生が11月3日(土)、株式会社フジオフードシステム(大阪市北区、代表取締役:藤尾政弘)大阪本社において、「つるまるうどん」ブランドのベトナムへの出店戦略を提案する。提案を行うのは、ベトナムでの実践型インターンシップに参加した1~3年生の12...
学校法人関西文理総合学園長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、学長:蔡晃植)と国立大学法人滋賀医科大学(滋賀県大津市、学長:塩田浩平)は、教育や研究での連携をさらに進める包括協定を10月31日に締結しました。これに基づいて、両大学で共同研究協議会を設置し、シンポジウムを定期的に開催することにしてい...
立命館大学は、2018年11月1日、ポータルサイト「shiRUto」(以下、本サイト)をオープンいたしました。 本サイトでは、本学の教育・研究から得られる知の数々が私たちや社会とどのように関わっているのかを、ビジネス、テクノロジー、グローバル、ライフ、スポーツ、カルチャーの6つ...
会話ができる・通ると音がする・動きに合わせて揺れる・動いて模様を生み出す日本橋の伝統を踏まえ、様々なデジタル技術を活用した「体験のある」のれんが4種類登場
若手クリエイターと日本橋をつなぎ、日本橋の未来をつくる共創プロジェクト「nihonbashi β」は2018年11月1日(木)~11月11日(日)に「nihonbashi β」初の制作展である『未来ののれん展』を開催します。
ヒト・モノ・コトが行き交う五街道の起点として栄...
名作ミュージカルの音楽に合わせたスペシャルショーや、雨の日限定プレミアムショー
~音と光で華やかな演出を繰り広げる~
期間:2018年11月14日(水)~2019年2月14日(木)
三井不動産株式会社 (本社:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)は、2018年11月14日(水)から2019年2月14日(木)までの期間、東京ミッドタウン日比谷を含む日比谷エリアで、「HIBIYA Magic Time Illumination」と題し、一般社団法人日比谷エリアマネジメント...
本事業のポイント ・高い経済成長率を誇る江蘇省蘇州市における分譲住宅プロジェクト ・中国でも有数のデベロッパー、緑城集団との初の共同事業 ・華東エリアにおいて、上海市以外の都市で住宅事業に初進出 三井不動産株式会社は、香港に設立した「MFHK INVESTMENT LIMITED」...
高島屋各店では、来年も「夢袋」という名称にふさわしくお客様の「夢」を叶える、「夢」のようなワクワクする体験ができる・・・をテーマに、お子様から大人まで皆様にもきっとご満足頂ける企画内容の福袋を取り揃えてております。
(1)目指そう未来の「さくらジャパン」!女子日本代表選手が教える グランドホッケー教室 [1チーム20名様] 税込20,190円
■募集人数:関東1チーム・関西1チーム 合計2チーム【抽選販売】 ※1チーム20名まで
■募集店舗:高島屋全国19店舗・サテライトショップ2店舗
...
近畿大学(大阪府東大阪市)とUHA味覚糖株式会社(大阪市中央区)は、平成30年(2018年)11月1日(木)に共同開発商品「Dip Stick」グミチョコを発売します。 近大生がUHA味覚糖代表取締役社長の山田泰正に商品企画をプレゼンし、優秀賞に選ばれたものを商品化しました。 「Dip S...
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、数理工学の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。「数理工学コンテスト」は数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献する...
北里大学獣医学部 橋本 統 准教授、京都大学大学院農学研究科 舟場 正幸 准教授、奈良先端科学技術大学院大学 栗崎 晃 教授らの研究チームは、肝臓から分泌されるアクチビンEというタンパク質が、脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞の活性化やベージュ脂肪細胞の増加を促進し、エネルギー代謝を亢進させる作...