ビジネス

京都産業大学

京都産業大学が、障害学生支援に関する教職員対応ガイドラインを制定し、充実したサポート体制を構築

京都産業大学は、教職員が障害学生を含む障害者に対し、どのように対応すべきかを示す指針として、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する京都産業大学の教職員対応ガイドライン」を制定し、Webサイト上に公開。対応ガイドラインをベースにして、受験前の相談から、在学生への支援まで、教員、職員、サポ...

昭和大学

昭和大学の土佐泰祥准教授がマダガスカル国家勲章「シュヴァリエ」を受章 -- 口唇口蓋裂治療の功績が評価

昭和大学医学部形成外科学講座の土佐泰祥准教授はこのたび、マダガスカル共和国の国家勲章シュヴァリエ章を受章した。土佐准教授は2011年から昭和大学マダガスカル口唇口蓋裂医療協力事業の団長として、これまで150人以上の口唇口蓋裂の子どもたちに手術を行っており、その功績が認められての受勲となった...

「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」事務局(みずほ情報総研株式会社)

「パートタイム労働者が活躍する職場づくりシンポジウム」とパートタイム労働者雇用管理改善セミナー(活用編)を開催いたします!

 厚生労働省では、パートタイム労働者の活躍推進に取り組んでいる企業等を表彰する「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」を平成27年度より実施しています。このたび、平成29年度の受賞企業として次の6社が決定しました。 ●最優良賞(厚生労働大臣賞)  株式会社光洋(大阪府大阪市)...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 日鉄住金鋼鉄和歌山(株)との合併契約を締結

当社と当社連結子会社である日鉄住金鋼鉄和歌山株式会社(以下「日鉄住金鋼鉄和歌山」)は、平成30年4月1日を効力発生日として、当社を存続会社、日鉄住金鋼鉄和歌山を消滅会社とする合併(以下「本合併」)を行うことを本日決定し、合併契約を締結いたしました。 なお、本合併は、連結子会社を対象とする...

キリン株式会社

紅茶飲料のNo.1※1ブランド「キリン 午後の紅茶」年間販売数量が過去最高を更新!  

~2年連続で5,000万ケースを突破~
キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、12月27日(水)に紅茶飲料のNo.1ブランド「キリン 午後の紅茶」の年間販売数量が、昨年に続き2年連続で5,000万ケースを突破し、過去最高を更新しました。「午後の紅茶」は1986年に日本初のペットボトル入り紅茶として発売以来30年間以上、日本の...

広島国際大学

噛む・飲み込む・聞こえやことばの発達などの悩みに無料で応じる「言語聴覚健康センター」を開設--広島国際大学総合リハビリテーション学部

広島国際大学(広島県東広島市)総合リハビリテーション学部が10月1日、食べ物の飲み込みやことばの発達、聞こえなどに問題を抱える人の相談・支援を行う「言語聴覚健康センター」を開設した。  高齢化が進む現代において、高齢者の噛む・飲み込むなどの機能低下による誤嚥性肺炎は、無視できない...

89カ国・地域からの留学生を有する立命館アジア太平洋大学(APU) -- 多様な文化、宗教などのダイバーシティに関する取り組み

学生の半数が89カ国・地域からの留学生、教員の半数が外国籍という圧倒的な多文化・多国籍な環境を有する立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)では、開学以来この多文化環境を維持するための整備を進めてきました。学生や教職員がより快適に過ごすことが出来るように進めている取り組みを紹介します。 ...

キリン株式会社

驚きの効果で、気になる「お正月太り」にも効果あり !? ビールの魂「ホップ」に関する7つのトリビア。

 ホップは、栽培されたほぼ全てがビール製造のみに使用されることで、今に伝えられている珍しい植物。ワインに含まれるポリフェノールや、焼酎の血液サラサラ効果など、適量の飲酒は健康に良いことが広く知られていますが、実はビールづくりに欠かせないホップにも、様々な健康効果が認められているのです。これから...

アマノ株式会社

小型揺動式コードレスポリッシャー「スクエア9(ナイン)」新発売!

誰にでも簡単に使用できるポリッシャーを目指して開発された、画期的なポリッシャーがアマノから新発売! 横振れすることなく、初めて操作する方でも、安心して使うことができ、洗浄部分の小型化により清掃作業がより簡単に!
アマノ株式会社(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:津田博之、以下アマノ)は、 小型揺動式コードレスポリッシャー『スクエア9(ナイン)』を12月20日に新発売し、 12月25日より出荷開始いたしました。 『スクエア9』は、「誰にでも簡単に使用できるポリッシャー」を目指して開発...

共栄大学が「共栄シンポジウム」を12月16日に実施 -- 社会で求められる力をいかに大学で身につけるか --

共栄大学(埼玉県春日部市・学長:加藤彰)は12月16日、キャリア教育プログラム「共栄シンポジウム ―共栄大生が身につけるべき社会学力とは―」を開催した。リクルート進学総研の小林浩所長による基調講演や、パネルディスカッション「社会で求められる力と学生生活」が行われ、学生たちは「業界」「企業」...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所