成蹊大学が夏休みを活用した教育プログラム「丸の内ビジネス研修」と「サマースクール」を実施 -- 夏休みはキャンパスを飛び出して主体的に学ぶ
成蹊大学(東京都武蔵野市)では、夏休みを有効活用した特徴的な教育プログラムとして「丸の内ビジネス研修」と「サマースクール」を実施している。「丸の内ビジネス研修」は、丸の内を中心とした企業との産学連携型キャリア教育プログラム。約8カ月にわたって行われ、夏休みには丸の内での課題解決型の研修とインタ...
- 2017年06月30日
- 08:05
- 成蹊大学
成蹊大学(東京都武蔵野市)では、夏休みを有効活用した特徴的な教育プログラムとして「丸の内ビジネス研修」と「サマースクール」を実施している。「丸の内ビジネス研修」は、丸の内を中心とした企業との産学連携型キャリア教育プログラム。約8カ月にわたって行われ、夏休みには丸の内での課題解決型の研修とインタ...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、株式会社CAMPFIRE(東京都渋谷区)と提携しており、第4弾プロジェクトを平成29年(2017年)6月30日(金)に開始する。工学部建築学科(広島県東広島市)准教授 谷川大輔らが、築100年超の古民家を地域のコミュニティスペースに再生し、地域活性化を図ることを目...
・「神奈川大学給費生」は、創立者・米田吉盛の教育理念を継承し、80余年続く同大独自の奨学金制度。2014年度からは「給費生海外研修」を実施し、1年次の給費生を対象に希望者を募って派遣している。4年目となる今年は、派遣先を2カ国に拡大して実施する。 ・2017年度の派遣大学は、Purdue Un...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)と湖山医療福祉グループ(代表:湖山泰成、東京都中央区)の共催で、高校生を対象とした「明日の福祉アイデアコンテスト」を開催する。家族とのつながり、地域交流、健康づくりをテーマに、より良い福祉を実現するアイデアを募集する。募集期間は7月...
横浜国立大学(学長:長谷部 勇一)と、ソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(本社:東京都中央区、社長:原山 健一、以下「BBSS」)は、急増するIoT機器を狙ったサイバーセキュリティ脅威の一般消費者への拡大を防ぐため、2017年6月から共同研究を開始する。 ■プロジェクト名称:...
特集は「私の一脚」
三井デザインテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷忠彦)は、6月29日にモノ・マガジン(発行:株式会社ワールドフォトプレス)とのコラボレーション雑誌「LORO(ロロ)」Vol.23を発売しました。
「LORO」はモノ・マガジンが特別編集し、三井デザインテック株式会社とコラ...
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する介護業界の就業人口を増やすことを目的としたプロジェクト「HELPMAN JAPAN」は、高齢者福祉施設の介護職員の定着向上を図るために、社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会より「介護の魅力PR等推進事業」の一環と...
東南アジアでの影響力を強化
アリババグループは2017年6月28日に、東南アジアの主要電子商取引プラットフォームであるラザダグループの持ち株比率を51%から約83%に増やすため、約10億ドルを追加出資することを発表しました。この投資は、ラザダの事業が継続して成功したこと、東南アジア市場の今後の可能性にアリババが確信を持っ...
大阪学院大学は「ビジネス・チャット(B-Chat)」の一環で、ステキな大人の女性を目指す、ウーマンキャリアアッププログラム「ステキ☆塾 2017」の第3回を開催する。 同塾は、「興味があることを仕事にしたい」「自分サイズでキャリアも積みながら、プライベートも充実したライフスタイルを送りた...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)大学院現代経営研究科では、毎年行っている「大学院経営セミナー」を2017年度も開催する。「金融と現代社会」という共通テーマで7月と10月の2回に渡り実施。第1回は7月9日(日)に「マイナス金利が日本経済に及ぼす影響・課題・展望...