ビジネス

キリン株式会社

「ブルックリン ラガー」の飲食店向け大樽・家庭向け缶をキリンビール社が全国で発売

~多様な提案によりクラフトビール市場の活性化を図ります~
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、米国の代表的なクラフトビールメーカーであるブルックリン・ブルワリー社(米国ニューヨーク、CEO Eric Ottaway/President Robin Ottaway)のフラグシップブランドである「ブルックリン ラガー」(350ml缶、15L大樽)を...

学校法人文京学園

中京学院大学との相互交流に関する協定を締結 学内行事、課外活動等の学生間交流を活性化

3月2日(木)11時 文京学院大学にて調印式を実施
文京学院大学は、岐阜県瑞浪市、中津川市にキャンパスを構える中京学院大学と、地域に開かれた大学としてのさらなる発展に向けて、両大学の教育活動ならびに学生支援の一層の充実を目指し、相互交流に関する協定を締結します。 【協定内容】       本協定では、両大学間の交流事業と...

三井不動産株式会社

三井不動産とIP Bridgeが海外展開支援プログラムを2017年4月よりスタート

国内の「埋蔵知財」の海外展開を支援
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)と株式会社IP Bridge(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 吉井重治)は、埋蔵知財に着目した国内企業の海外展開支援プログラム「ManGO Factory」(以下、本プログラム)を共同実施することに合意しました。本プログラ...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 高圧水素用ステンレス鋼HRX19Ⓡのブランドロゴを制定

~第13回国際水素・燃料電池展FC EXPO 2017に3年連続で出展~
新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、商用水素ステーションで採用実績を伸ばしている高圧水素用ステンレス鋼HRX19Ⓡのさらなる認知度向上を目的として、HRX19Ⓡのブランドロゴを新たに制定しました。 今回制定したブランドロゴには、美麗なステンレス鋼をイメージしたシルバーグレイ、水素と...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 和歌山製鉄所製のシームレス鋼管が株式会社日本製鋼所の水素ステーション用TYPE I鋼製蓄圧器に採用

株式会社日本製鋼所(以下、日本製鋼所)は、従来より燃料電池車(FCV)に水素を供給する水素ステーション用の高容量鋼製蓄圧器として高強度鋼を選定し、高耐久化加工技術を確立したTYPE I鋼製蓄圧器(TYPE Iとは容器全部が金属構造であることを指す)を商用化しています。このたび、素材に新日鐵住金...

株式会社リクルートジョブズ

1月度「人気アルバイトランキング」発表!~アルバイト情報の『fromA navi』より~ 冬真っ盛りのこの時期に★人気のアルバイトは?!

求人情報メディア『fromA navi(http://www.froma.com/)』(編集長:柳谷元樹)では、 毎月アクセスデータをもとに算出した「人気アルバイト」に関するランキングを 発表しております。1月度の人気アルバイトランキングをお知らせいたします。 ■人気アルバイトランキ...

Genpact Japan株式会社

ジェンパクトとGE、サービス基本契約を更改し、デジタル・テクノロジーとアナリティクス活用を強化

革新的な価値を創造するため戦略的パートナーシップを拡大
デジタルを活用したビジネスプロセス・マネジメントおよびサービス分野のグローバルリーダーである  ジェンパクト(Genpact Limited、NYSE:G、社長 兼 最高経営責任者: Tiger Tyagarajan)は、本日、GEのすべての事業を対象としたプロフェッショナル・サービスの提供に...

学校法人共立女子学園がJCRの長期発行体格付「A+」(シングルAプラス)、格付けの見通し「安定的」を継続取得

学校法人共立女子学園(学園長・理事長:西崎清久)は、JCR(日本格付研究所)から長期発行体格付「A+」(シングルAプラス)、格付けの見通し「安定的」を昨年に引き続き取得した。同学園は2004年度に女子大で初めて格付けを取得して以降、14年連続で「A+」を取得している。 学校法人共立女子学園...

「新世界の法と秩序:プロファイリング、抗議行動、社会的正義とは」 ~テンプル大学ジャパンキャンパスが公開講座シリーズを開催

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク/TUJ)ロースクールと現代アジア研究所は、3回シリーズの公開講座を開催する。この講座では、プロファイリングや監視プログラム、入国規制といった方法でマイノリティーコミュニティーに対し実施される政府の政策や慣行に関するタイムリー...

中央大学経済学部の科目等履修生制度が2017年度から高校生も利用可能に -- 審査料・登録料・科目履修料すべて無料で、高校生が大学の学びを体感できる機会に

中央大学経済学部(東京都八王子市)では、2017年度から科目等履修生制度の対象を広げ、高校1年生から3年生も出願が可能とした。これは、科目等履修生制度を利用して大学生と通常の授業を一緒に受講することで、高校生が大学の学びを体感し、将来の学部選択に役立ててもらうことを目的としたもの。高校生は審査...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所