エグゼクティブ・サステナビリティ・フォーラムに追加の参加企業が決定
2023年7月6日 PwC Japanグループ エグゼクティブ・サステナビリティ・フォーラムに追加の参加企業が決定 アジアのサステナブル成長を目指し、企業12社でサーキュラーエコノミーの実現に向けて議論 PwC Japanグループ(グループ代表: 木村 浩一郎)は、...
- 2023年07月06日
- 11:00
- PwC Japanグループ
2023年7月6日 PwC Japanグループ エグゼクティブ・サステナビリティ・フォーラムに追加の参加企業が決定 アジアのサステナブル成長を目指し、企業12社でサーキュラーエコノミーの実現に向けて議論 PwC Japanグループ(グループ代表: 木村 浩一郎)は、...
お茶のある暮らしを提案する日本茶・中国茶・紅茶専門の伊藤園公式通販サイト
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、運営する日本茶・中国茶・紅茶の専門通販サイト「TEA SHOP ITOEN」を、7月6日(木)にリニューアルオープンしました。
「TEA SHOP ITOEN」 URL:https://teashop.itoen...
~カーボンニュートラルへの取り組みが評価、関係会社と連携したリサイクル活動を推進~
霧島酒造株式会社(本社:宮崎県都城市、代表取締役社長:江夏順行)と、ニチレイロジグループのグループ会社である株式会社ニチレイ・ロジスティクス九州(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:池田忠男)は、第24回物流環境大賞(主催:一般社団法人 日本物流団体連合会)の「日本物流記者会賞」を共同受賞い...
豊田工業大学 レーザ科学研究室 藤 貴夫 教授、趙 越 ポストドクトラル研究員 (現 室蘭工業大学 准教授) と名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 (生命・応用化学領域) 古谷 祐詞 准教授らは、高速に中赤外ハイパースペクトルイメージングを行う画期的な手法を開発しました。本研究成果...
帝京科学大学(東京都足立区/山梨県上野原市)と神田女学園高等学校(東京都千代田区)は2023年6月28日に高大連携に関する協定を締結した。今回の協定による高大連携事業は、学問、研究、スポーツ、文化などの幅広い分野における学生および生徒の進学およびキャリア構築を支援するとともに、教育・研究に...
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)における「次世代研究者挑戦的研究プログラム」事業に採択された本学の未来医療創造人育成プロジェクト 「BUTTOBE(ぶっとべ)」~Beef Up Toyaku Talents to gO BEyond the Borders~の3期目がスタートし、...
近畿大学大学院実学社会起業イノベーション学位プログラムで学び、起業家でもある西 奈槻さんが代表取締役社長を務める株式会社やるかやらんか(奈良県奈良市)は、令和5年(2023年)7月9日(日)に、堀江 貴文氏と浜田 寿人氏がプロデュースするラーメン店MASHI NO MASHI TOKYO(...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、2023年度春学期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を7月8日(土)に開催いたします。最終報告会では、履修生同士の議論や課題提供企業との話し合いの中で、課題提供企業が果たしている社会的な役割...
金沢工業大学クラスター研究室では、金沢市社会福祉協議会と協力して、金沢福祉用具情報プラザ(金沢市本町1-10-1 ルキーナ金沢1・2階)の館内を気軽にバーチャル見学できるコンテンツを公開しました。金沢福祉用具情報プラザは、全国最大級の福祉用具・バリアフリー住宅改修モデルの展示場です。約1,...
~システム管理の人材不足解消とコスト低減に向け新たな運用自動化サービスの共同開発とCloud Archビジネスの協力体制を強化~
株式会社オージス総研(代表取締役社長:中沢 正和、以下「オージス総
研」)と株式会社フィックスポイント(代表取締役:三角 正樹、以下「フィ
ックスポイント」)は、2023年6月に資本業務提携契約を締結し、フィックス
ポイントの第三者割当増資に対してオージス総研による引き受けを実施しまし
...