【東京薬科大学】大規模データを用いたデータサイエンス研究により抗リウマチ薬の安全性への薬物併用の影響が明らかに
本学薬学部 臨床薬理学教室の恩田健二講師、社会薬学教育センター薬事関係法規研究室 益山光一教授、株式会社望星薬局 本間 丈士 氏(本学大学院研究生)により、データマイニングの手法を用いた医薬品副作用・有害事象の研究結果がFrontiers in Pharmacology誌(インパクトファク...
- 2023年02月22日
- 20:05
- 東京薬科大学
本学薬学部 臨床薬理学教室の恩田健二講師、社会薬学教育センター薬事関係法規研究室 益山光一教授、株式会社望星薬局 本間 丈士 氏(本学大学院研究生)により、データマイニングの手法を用いた医薬品副作用・有害事象の研究結果がFrontiers in Pharmacology誌(インパクトファク...
同志社大学理工学部機能分子・生命化学科の北岸宏亮教授は、同志社女子大学、東海大学、国立研究開発法人建築研究所およびパリ大学と共同し、COおよびHCN中毒の特効薬となる可能性のある合成化合物「hemoCD-Twins(ヘモシーディーツインズ)」を開発しました。 【概 要】 京都アニ...
大阪電気通信大学(学長:塩田 邦成/大阪府寝屋川市、四條畷市)と、寝屋川市(市長:広瀬 慶輔)、大阪府住宅供給公社(理事長:山本 讓/本社:大阪府中央区)は、寝屋川市三井が丘周辺地域において、高齢化が進む地域コミュニティを活性化し、次世代を育むまちづくりの実現に向けて、三者で連携・協力する...
T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、全国の中小企業経営者を対象としたアンケート調査「大同生命サーベイ」を、2015年10月から毎月実施しています。 今般、中小企業経営者の「多様な人材の活躍に向けた取組み」について調査した2023年1月度レポートを公表し...
新たな投資家層である個人投資家がプライベート市場に参入しています。プライベート・エクイティ市場とパブリック・エクイティ(公開株式)市場への投資における、主な違いについて説明します。 ローリー・ベイトマン 投資部門共同責任者兼 株式部門グローバル責任者 ティム...
2023-2-22 株式会社 東芝 「Clarivate Top 100 Global Innovators(TM)」を12年連続で受賞 ~ グローバルイノベーションエコシステムを牽引する100社に選出 ~ 当社は、グローバルの情報サービス会社であるClari...
ビルメンテナンスの清掃DXの実現に向けたプロジェクト発足
アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘、以下「アイリスオーヤマ」)と星光ビル管理株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:長谷川 靖、以下「星光ビル管理」)は、ビルメンテナンスにおける清掃業務のDXを実現するプロジェクトを発足...
弘前大学(青森県弘前市)大学院理工学研究科の丹波澄雄准教授、東北大学マイクロシステム融合研究開発センターの古屋泰文学術研究員(前特任教授)らは、北日本地域の養殖業において自然エネルギーを利用した「グリーンテック自立型IoTスマート養殖システム」(GEMCOS-IoTシステム)を開発。青森県...
関西大学・法政大学・明治大学(以下、3大学)では、連携シンポジウム「ポストコロナの高等教育を見直す一助へ」を、3月4日(土)に関西大学千里山キャンパスにて、ハイブリッド方式で開催します。 【本件のポイント】 ・関西大学、法政大学、明治大学による連携シンポジウム ・3大学の総長...
研究室の学生たちは、4年次に学科の研究室に所属し、1年間、プロジェクトデザインIII(卒業研究)に取り組んできました。今回の発表展の各発表テーマはさまざまで、「デジタルファッション業界におけるNFTのデザイン提案」「007映画にみるジェンダーの変容」「実空間と仮想空間をつなぐライトアップイ...