北星学園大学・北星学園大学短期大学部が東京未来大学と連携・交流に関する協定を締結
北星学園大学・北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)はこのたび、東京未来大学(東京都足立区)と連携・交流に関する協定を締結。それに伴い、11月22日に北星学園大学大谷地キャンパスで調印式を執り行った。 東京未来大学は2007年開設の4年制大学。母体となっているのは1985年に設立...
- 2022年11月29日
- 08:05
- 北星学園大学
北星学園大学・北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)はこのたび、東京未来大学(東京都足立区)と連携・交流に関する協定を締結。それに伴い、11月22日に北星学園大学大谷地キャンパスで調印式を執り行った。 東京未来大学は2007年開設の4年制大学。母体となっているのは1985年に設立...
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)応用生物学部の多田雄一教授らの研究チーム(注1)は、植物の重要な栄養素「リン酸」の吸収・利用効率を高める新手法を開発、低リン酸および通常のリン酸の両条件においいて高い生産性を示す植物を作出することに成功しました。 本研究成果は、植物科学専門誌「...
昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)は11月25日、産学交流会を開催し、幅広い職種・事業規模の約90社の企業・団体の方々と意見交換しました。 産学交流会は、日頃からインターンシップの受入れや採用などキャリア支援で協力関係にある企業・団体に対し、大学側の取り組みや学生の...
シュローダーは2019年にインパクト投資の専門運用会社であるブルーオーチャードの株式過半数を取得しました。当レポートでは、COP27に参加したマリア・テレサ・ザッピアが、グリーン経済への「公正な移行 (Just Transition)」がなぜ人を中心に据えたものでなければならないのかを説明しま...
ソーシャルグッドウィーク2022開催レポート 乃村工藝社グループのオウンドメディアnomlog(ノムログ)記事: 未来につづく「しあわせ」を考える。たくさんのヒントにあふれたソーシャルグッドな2日間
乃村工藝社グループでは「ソーシャルグッド」をキーワードに、持続可能な社会に貢献する事業活動に取り組んでいます。2022年11月10日~11日にかけて社会課題の解決に向けたアイデアをみなさまと共に考える「ソーシャルグッドウィーク2022」を開催しました※。セミナー・講演や、国産...
株式会社ODKソリューションズ(東証プライム 証券コード:3839、以下 当社)は、当社連結子会社である株式会社ポトス(本社:大阪府大阪市 代表:河合 勇治、以下 ポトス)が、クラウドサーカス株式会社と共同セミナー「CSベンダー2社のノウハウ大公開!テックタッチで顧客をサクセスさせる方法」を...
明治大学の研究力を発信するWebオウンドメディア「Meiji.net(メイジネット)」では、このたび、メールアドレスを登録することで記事情報を受け取れる「ニュースレター」のサービスを開始しました。今後は、最新記事をはじめとする情報を月に2回程度、配信する予定です。身近な社会問題等と結びつい...
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦)と株式会社千葉興業銀行(所在地:千葉市美浜区 頭取:梅田仁司)は、学術・文化の振興と活力ある地域社会経済の形成、教育研究活動の進展を図り、地域社会へ貢献することを目的に、2022年11月24日(木)に連携協力に関する基本協定を締結した。 ...
~STEAM*1教育促進を目的に、再生プラスチック製3Dプリンター材料を活用する環境を提供~
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、鎌倉市教育委員会と共同で、教育現場で出た廃プラスチックの一部をリサイクルし、3Dプリンター材料として活用する実証実験を11月28日より開始します。小学校の授業で児童が使用したプラスチック製のアサガオの鉢を回収し、リコーがフィラメント*2への加工を...
大企業や政府機関とスタートアップや大学・研究機関等の協業を促進し、宇宙産業分野の新たなサービス開発、事業化に向けた支援を行います。
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO 木村研一、以下 デロイトトーマツ)は、衛星データの活用をはじめとした宇宙産業分野で大企業・政府機関とスタートアップ・大学や研究機関などとの協業を支援するアクセラレーションプログラム「GRAVITY Challenge JP」(読み:...