高校教員向け「2023年度入試情報説明・オープンキャンパス体験会」開催
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、高校の教員を対象とした「2023年度入試情報説明・オープンキャンパス体験会」を2022年6月13日(月)~17日(金)の期間で開催いたします。 ■本学初の高校教員向けカスタムオーキャン体験会 新型コロナウ...
- 2022年06月09日
- 20:05
- 東洋学園大学
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、高校の教員を対象とした「2023年度入試情報説明・オープンキャンパス体験会」を2022年6月13日(月)~17日(金)の期間で開催いたします。 ■本学初の高校教員向けカスタムオーキャン体験会 新型コロナウ...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)はこのたび、一般社団法人パスウェイズ・ジャパンが企画する「日本・ウクライナ大学パスウェイズ」に参加。ウクライナからの避難学生を受け入れることを決定した。同大では、最大2名の学生を科目等履修生として受け入れ。その後、学生が希望し、留学生入試に...
京都橘大学は、医療教育の充実を目指して、地域の高齢者の方々が所属している団体である「NPO法人シーズネット京都」や「大宅地域女性会」と連携し、『医療人養成プラットフォーム』を構築しました。また、このプラットフォームを活用した取り組みとして、6月10日(金)、14日(火)に救急救命学科が行う...
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)は、7月30日(土)、学内のプレアホールにおいて、北海道の近未来の教育について語る教育シンポジウムを開催する。講師には、学習指導要領の改訂に中心的な役割を果たした文部科学省の合田哲雄氏と、「未来の教室」実証事業を推進した経済産業省の浅野大介氏の登壇...
世界の医療団(特定非営利活動法人メドゥサン・デュ・モンド ジャポン)は、紛争や自然災害、貧困、差別などで医療を受けられない人々に医療を届け、将来にわたって医療を受けられるよう活動する国際NGOです。東京・池袋では、住まいを持たない方や生活が不安定な方のために、第...
相模女子大学中学部・高等部(神奈川県相模原市南区、校長:武石輝久)は、この度、「令和4年度子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」を受賞しました。 この表彰は、子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色あ...
京都橘大学(所在地:京都市山科区、学長:日比野 英子)は2022年6月12日(日)のオープンキャンパスで、どら焼き型の大学パンフレット『食べられる“大学餡内”』を高校生に数量限定でプレゼントします。京都の老舗和菓子店である幸福堂(所在地:京都市下京区、代表者:北川 善英)とのコラボレーショ...
関西大学高等部では、SDGsについて考える特別授業として、「関大高等部SDGsフォーラム2022」を6月14日(火)に高槻ミューズキャンパス東館にて開催します。 【本件のポイント】 ・SDGsをテーマに、高等部1年生147人が17の企業や団体と交流 ・各企業や団体の取り組みを...
~創立125周年に向け、さらなる地域との連携を目指します~ 学校法人相模女子大学(神奈川県相模原市南区、理事長・風間 誠史)は、2022(令和4)年6月8日(水)より、小田急線相模大野駅に副駅名看板を掲出します。 本学は、1900(明治33)年、東京市本郷区龍岡町に日本女学校...
左から福田市長、三浦理事長、フルハーフCEO、片岡センター長 川崎市が川崎市産業振興財団と連携して取り組む、殿町キングスカイフロントにおけるインキュベーション事業の一環として、同財団は、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)内のラボ施設...