上野エリア一体でFree Wi-Fiはじまる!「Ueno Free Wi-Fi」を提供開始
上野観光連盟(会長:二木忠男)と東日本電信電話株式会社 東京事業部(常務取締役 東京事業部長:加賀谷卓、以下、「NTT東日本」)は、上野の商店街エリアを中心に「フリーWi-Fi」環境の整備を推進し、「うえの桜フェスタ」が始まる4月3日より「Ueno Free Wi-Fi」の提供を開始します。...
- 2015年04月03日
- 18:08
- 上野観光連盟
上野観光連盟(会長:二木忠男)と東日本電信電話株式会社 東京事業部(常務取締役 東京事業部長:加賀谷卓、以下、「NTT東日本」)は、上野の商店街エリアを中心に「フリーWi-Fi」環境の整備を推進し、「うえの桜フェスタ」が始まる4月3日より「Ueno Free Wi-Fi」の提供を開始します。...
京都産業大学では連携協定を締結している三重県いなべ市において、行政・地域と協働し、「空き家の現状」について、学生が参加して実地調査を実施。「ライブハウス」や「空き家ウェディング」など学生目線での「空き家活用策」を提案した。 1. 連携の経緯 京都産業大学は、従前より地域貢献のための教育...
摂南大学PBLプロジェクトの2グループは2月27日、活動の成果が認められ、活動先である茨木市立男女共生センター(ローズWAM)から感謝状が授与された。 感謝状が授与されたグループは、同大が実施しているPBLプロジェクト「地域!変化!事業!」と「地域^3+自分」に取り組む経営学部の学生で、...
胸郭の“ねじれ”が引き起こす浅い呼吸
文京学院大学 オピニオンレター Vol.4
提言者:柿崎 藤泰 ( 保健医療技術学部教授 専門:呼吸器および運動器疾患の理学療法 )医学博士。呼吸器、および運動器疾患の理学療法が専門。昭和大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーション部、昭和大学附属豊洲病院リハビリテーション部主任を...
2015年3月26日、来日したポルトガル共和国ペドロ・パッソス・コエーリョ首相が京都外国語大学を訪問し、森田嘉一理事長・総長から同大学の名誉博士号の学位を授与された。その後の祝賀会では、ポルトガル語を学ぶブラジルポルトガル語学科の学生らと友好のひとときを持った。 「言語を通して世界...
相模女子大学(学長・風間誠史、神奈川県相模原市南区)は、公益財団法人相模原市民文化財団と連携に関する協定を締結する。 2011年8月に、同大と公益財団法人相模原市民文化財団との連携により「相模原薪能」を同大グラウンドで共催して以来、相模原市文化会館のネーミングライツ契約の締結(2013年4月...
法政大学多摩地域交流センターは、多摩キャンパスにほど近い団地「グリーンヒル寺田団地」にて、地域コミュニティ再生の「@団地 大学×地域」プロジェクトを行っている。 「@団地 大学×地域」プロジェクトは、法政大学多摩キャンパス周辺にあるグリーンヒル寺田団地が、現在は空き家、少子高齢化、コミュニテ...
麗澤大学(千葉県柏市)は4月1日、「地域連携センター」を設置する。これはCOC(Center of Community)としての役割を果たすことを目的に、学外からの窓口を強化し、カリキュラムとの連動性を増加させるなど、地域連携の取り組みをさらに推進する。今後は地域と連携した事業の企画・実施のほ...
~5月2日、3日 九州各県でテレビ放映~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、2015年3月22日、アクロス福岡 国際会議場(福岡県福岡市)にて、若い世代を主な対象層とした一般向け地熱シンポジウムを開催しました。全国的にも地熱利用がさかんな九州地方において、その現状や今後の可能性等について、スクール形式でわかりやす...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、金属鉱業等による鉱害の防止のための措置に必要な資金の貸付けを行うこと(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構法第11条第1項第14号)としております。 この度、企業より鉱害防止資金借入申込書が提出されましたが、当該資金はJOG...