テクノロジー・IT

同志社大学

京田辺市、同志社大学および日産自動車、電気自動車を活用し持続可能なまちづくりに向けて産官学で共創

京都府京田辺市と、同志社大学および日産自動車株式会社の3者は、12日、持続可能なまちづくりに向け電気自動車(EV)を活用したカーボンゼロシティとモビリティサービスを推進していく「3者連携協定」を締結しました。 【協定締結の背景】 京田辺市は、令和2年度に「緑に包まれた美しいまち」...

青山学院大学

【青山学院大学】河原慶太郎さん(経済学部 現代経済デザイン学科3年)がApple社"Swift Student Challenge"の優秀受賞者に選出!Apple本社での特別なプログラムに招待され、"WWDC24″にも参加

河原慶太郎さん(経済学部 現代経済デザイン学科3年)が、アメリカIT大手のApple社が開催する"Swift Student Challenge"において、世界中の応募者から選ばれた350人の受賞者から、さらにその中でも卓越した作品を提出した50人の優秀受賞者の1人に選ばれた。河原さんはA...

大阪電気通信大学

世界でも歴史あるロボット大会「マイクロマウス関西地区大会」を大阪電気通信大学が共催

7月20日(土)、21日(日)に、大阪電気通信大学寝屋川キャンパスにて2024年度マイクロマウス関西地区大会(主催:マイクロマウス委員会 関西支部)を開催します。マイクロマウス競技は、参加者自らが作った自立型ロボットが自律的に迷路を探索し、ゴールまでに達する最短時間を競う競技です。 197...

大阪産業大学

【大阪産業大学】草場教授研究室の研究グループが英国の物理学会誌「Journal of Physics D: Applied Physics」にオンライン公開されました

ナノ秒紫外レーザーにより20 nmの先端をもつナノ構造を高密度にシリコン太陽電池表面に形成 ― 高効率のシリコン太陽電池開発を目指して ― 本研究成果は2024年6月27日(現地時間)に英国の物理学会誌「Journal of Physics D: Applied Physic...

東京都市大学

東京都市大学が8月24日にトークイベント「喫茶室かぐら 作家と学者が出会うところ」を開催 ― 芥川賞作家の小川洋子氏、天文学者の渡部潤一氏らが登壇

東京都市大学(学長:野城智也)は8月24日(土)、世田谷キャンパス(東京都世田谷区)においてトークイベント「喫茶室かぐら 作家と学者が出会うところ」(共催:東京大学宇宙線研究所重力波観測研究施設)を開催する。西谷直子氏(三井デザインテック株式会社)がマスター(進行役)を務め、大型低温重力波...

株式会社Jackery Japan

ポータブル電源とソーラーパネルのセット製品「Jackery Solar Generator 1000 New」が発売初日にAmazon売れ筋ランキング*1位を獲得!

7月17日(水)まで45%OFFで購入可能
 ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニー・Jackeryの日本法人である株式会社Jackery Japan(本社:東京都中央区)の新製品「Jackery ポータブル電源 1000 New」と、ソーラーパネル「Jackery SolarSaga 100」のセット製品「Jac...

芝浦工業大学

【芝浦工業大学】光ファイバーセンサーにおける空間分解能の推定法を確立 -- 老朽化・被災したインフラ施設の健全性診断に貢献 --

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・李ひよん准教授(光波センシング研究室)らの研究チームは、ひずみ(伸び)や温度の分布情報を得るための光ファイバーセンサーにおいて、装置を追加することなく光源の変調振幅※1を見積もり、どの程度の細かい分布測定を行えるかを示す重要な性能指標「空間...

大阪工業大学

酸性にするとパチンと消えるシャボン玉 ガスの運搬・放出が可能に--大阪工業大学

 大阪工業大学(学長:井上晋)応用化学科高分子材料化学領域の藤井秀司教授のグループが、高分子粒子で安定化させたシャボン玉(ガスマーブル)を利用し、気体のカプセル化、運搬・放出技術を開発しました。 【本件のポイント】 ● 気体の運搬・放出は産業・学術両分野で注目の技術 ● 酸性に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所