テクノロジー・IT

SDLG

2024年SDLG Global Mining Customer Festivalが大盛況のうちに閉幕

中国・烏海市 2024年5月、SDLGの鉱業分野のお客様向けイベント「2024年SDLG Global Mining Customer Festival」が内モンゴル自治区烏海市で開催されました。SDLGの経営陣のほか、10カ国・地域から報道関係者、鉱業関係者が集まり、SDLGの総合的なマイニ...

  • 15:03

リコーと理化学研究所、技術の実用化の兆しを察知する独自のアルゴリズムを開発

~これまでのアルゴリズムを発展させ、特許・技術論文に共通して出現するキーワードを多重解析~
 株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)と、理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS:Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences Program/青山 秀明客員主管研究員、相馬 亘客員研究員)はこのたび、過去に開発した...

株式会社PFU

請求書・注文書・納品書のデータ入力業務を効率化するAI-OCR「DynaEye 11」レベルアップ版を提供開始

インボイス制度に対応した請求書などを高精度でデータ化し、入力作業時間を大幅に削減
株式会社PFU(代表取締役社長:村上 清治、以下PFU)は、高精度な文字認識を実現するAI-OCR(注1)ソフトウェア「DynaEye 11 Entry AI-OCR」をレベルアップし、6月4日より提供開始します。 「DynaEye 11 Entry AI-OCR」は、申込書などのレイア...

日本電信電話株式会社

NTTグループとJリーグが、Jリーグ気候アクション検定2024 by TH!NK THE BALL PROJECT®を開始

 NTTグループと公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグ)は、本日2024年6月4日より、「Jリーグ気候アクション検定2024 by TH!NK THE BALL PROJECT®」(※1)を開始します。  「Jリーグ気候アクション検定2024」は、多くのファン・サポータ...

古河電気工業株式会社

光ファイバからの輝度で世界最高レベルとなる出力5kWの青色レーザ発振器を開発

~青色レーザの出力向上により高速な銅の溶接を実現し、生産性向上に貢献~
● 当社従来比1.5倍以上の出力800Wの青色レーザダイオードモジュールを日亜化学と共同開発 ● 光ファイバからの輝度で世界最高レベルとなる出力5kWの青色レーザ発振器を開発 ● 青色レーザの高出力化により厚銅の溶接時間を1/3に短縮し、モータ巻線の溶接時間を20%短縮  古河電気工...

古河電気工業株式会社

日本国内における洋上風力発電事業の拡大を見据えた海底ケーブル予備品及び補修台船のスタンバイサービスの事業開発に関する基本合意について

~安全安定供給の「つづく」をつくり、洋上風力発電事業の発展に貢献~
 東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:馬場 高一、以下「東京センチュリー」)、株式会社関海事工業所(本社:兵庫県淡路市、代表取締役社長:関 勝、以下「関海事」)および古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森平 英也、以下「古河電工」)は、日本国...

アンシス・ジャパン株式会社

Ansys、Ansys Access on Microsoft Azureの提供を開始

AnsysとMicrosoftの協力関係の拡大により、ハイパフォーマンスコンピューティングに最適化されたAnsys製品をお客様に提供し、コストと導入の柔軟なコントロールを実現
主なハイライト 5月30日より、Ansys Access on Microsoft AzureをAzure Marketplace経由で導入することが可能に。これにより、Azureインフラストラクチャ上のハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)に最適化された設定済みのAnsy...

アンシス・ジャパン株式会社

AnsysとSchrödinger社の協業により、これまでにないマルチスケールシミュレーションで材料開発を加速

この協業により、製品開発を最適化するための材料探索の加速を実現
主なハイライト AnsysとSchrödinger社は、バーチャル材料探索を設計の初期段階に導入する、製品開発への統合計算材料工学(ICME)アプローチを開発するために協力 Ansysのマルチフィジックスソリューションの予測精度とSchrödinger社の材...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所