テクノロジー・IT

シーメンス株式会社

2025年度 第3四半期決算

期間:2025年4月1日~6月30日 堅調な業績が続く — 見通しを据え置き 「当社の第3四半期の業績は、変動の激しい世界市場にもかかわらず、シーメンスが堅調な業績を上げていることを示しています。受注、売上、純利益のいずれにおいても、持続的な成長の勢いを維持しています。...

NTT株式会社

新規波長帯域「X帯」の開拓による160テラビット毎秒、1,000km超長距離光増幅中継伝送に成功~IOWN/6Gに向け世界最大27THz帯域を適用し既存光ファイバでの長距離化と従来比10倍超の両立へ~

発表のポイント: 波長帯一括変換技術を適用した超広帯域光増幅中継器を新たに開発することで、従来光通信に利用できなかった長波長帯(X帯)を新たに開拓し、従来帯域の6.7倍超となる世界最大の波長帯域の広帯域化(信号帯域:27 THz)を実証しました。 光ファイバ内で生じる特有の非線形作...

独立行政法人情報処理推進機構

​​​​​​​プレス発表 応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験がCBT方式での実施に移行予定

独立行政法人情報処理推進機構 公開日:2025年8月12日 プレス発表 応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験がCBT方式での実施に移行予定 ~2026年度からは全試験区分がCBT方式での実施に~  独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:齊藤裕)...

弘前大学

弘前大学大学院地域共創科学研究科の野呂健人さんらによるチームが「Floating Wind Challenge 2025」Best report部門で優勝 ― 浮体式風車の性能を競う国際コンペティション

弘前大学(青森県弘前市)大学院地域共創科学研究科2年の野呂健人さんらは、7月にベルギー・ゼーブルージュで開催された「Floating Wind Challenge 2025」(主催:Offshore Wind 4kids)の「Best report部門」において優勝を果たした。この大会は、...

東京工芸大学

東京工芸大学芸術学部教員によるメディア芸術作品を公開、見て・触れて・体感する「芸術学部フェスタ2025」― 8月22日から9月26日(金)まで開催

 東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(東京都中野区)は8月22日(金)から9月26日(金)まで、「芸術学部フェスタ2025」を開催する。このイベントは、同大芸術学部の教員が制作した作品や最新の研究成果を発表するもの。今年は、8月22日(金)にマンガ学科卒業生で漫画『古見さんは、コミュ症...

NTT株式会社

お互いに空気を読みながら複雑なプロジェクトを推進するマルチAIエージェント技術 ~対話を通じて相手の意図を読むAIエージェントが自律的に連携して問題解決~

発表のポイント: NTTは、人間と同じく対話を通じて、他のエージェントとアウトプットイメージをすり合わせながら協調してタスクに取り組むAIエージェント自律協調の基盤技術を開発しました。 従来技術では質の高い解の導出が難しかった、「企業ブランディング戦略の立案」「多角的なビジネスプラ...

ネットワンシステムズ株式会社

ネットワンシステムズ、「匠制度」を新設 ― 高度専門人財の認定を通じて人的資本経営を強化

~プロフェッショナル人財の継続した創出で企業価値向上を加速~
 ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、当社事業領域において高度な専門性と実行力を持ち、社会や顧客の課題解決を牽引する人財を「匠」として認定する社内制度「匠制度」を導入しました。8月1日付けで初の認定者を7名発表しました。  当社は社会...

アライドテレシスホールディングス株式会社

【導入事例】大津赤十字病院、仮想化基盤の分散と統合管理で強靭なIT-BCP環境を実現

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、日本赤十字社 大津赤十字病院(滋賀県大津市、病院長 小川 修)において、当社の製品・サービスが採用されたことを発表いたします。 ■導入の背景と課題 ・既存の仮想化基盤の容量がひっ...

株式会社PFU

日本最大級の住まい・暮らしSNS「RoomClip」住文化研究所の竹内 優氏が「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」の審査員に就任!

住まいと情報整理のプロが融合、ScanSnapが仕掛ける生活者起点のアイデア創出
株式会社PFUが主催する「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」の“子育て部門”の審査員に、住まいと暮らしに特化した日本最大級のソーシャルプラットフォーム「RoomClip」の住文化研究所研究員 竹内 優 氏が就任しました。 「SCAN to AI 価値創...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所