テクノロジー・IT

敬愛大学

敬愛大学の副専攻が、数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度「応用基礎レベル」に認定(千葉県内の大学で唯一)

敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)の副専攻が、文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度「応用基礎レベル」に認定された(8月24日)。同制度の認定は、副専攻「AI・データサイエンス」に対して行われたもの。「リテラシーレベル」(令和3年度6月)と併せて、2つ...

株式会社リコー

業界最高水準の認識精度98.87%の取引帳票向けAI OCR技術を開発

~手書き文字にも対応、紙帳票の電子化でバックオフィス業務のDXに貢献~
 株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、請求書や納品書などの取引帳票において、業界最高水準となる98.87%の読み取り精度*1を実現するAI OCR技術を開発しました。帳票に印刷された、かすれ、にじみ、ズレなどがある文字の読み取り精度を大幅に向上し、さらに手書き文字の読み取りにも対応し...

株式会社 東芝

【東芝】再生可能エネルギーの出力や需要の変動による停電の発生を防ぎ、マイクログリッドの安定稼働を実現するGFMインバーターの効果を実機検証

2022-8-26 株式会社 東芝 再生可能エネルギーの出力や需要の変動による停電の発生を防ぎ、 マイクログリッドの安定稼働を実現するGFMインバーターの効果を実機検証 ~太陽光発電に適用し系統周波数の低下を約3割抑制。 マイクログリッドの普及を促進し、カーボンニュートラル社...

株式会社 東芝

【東芝】ゲリラ豪雨発生時の高精度かつリアルタイムな降雨・浸水予測による水害対策の有効性に関する実証実験を開始

2022年8月18日 NTTアドバンステクノロジ株式会社 日本工営株式会社 株式会社 東芝 東日本電信電話株式会社 埼玉西支店 ゲリラ豪雨発生時の高精度かつリアルタイムな降雨・浸水予測による 水害対策の有効性に関する実証実験を開始  NTTアドバンス...

ウイングアーク1st株式会社

西武グループの23社が、請求書電子受領に「invoiceAgent TransPrint」を導入

「デジタル経営」を見据えた経理業務の改革を実現
 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下ウイングアーク1st)は、デジタル経営の実現に取り組む西武グループが、請求書電子受領にあたり、文書をデータ化し取引の電子化を促進するクラウドサービス「invoiceAgent TransPrint」...

先進自動車の車両運動制御に関する国際シンポジウム(AVEC'22)、オンラインとメタバース空間で開催

この国際シンポジウムでは、オンラインによる基調講演と研究発表の他、神奈川工科大学のキャンパスを模したメタバース空間を使って各種イベントを開催、参加者同士のコミュニケーションの促進と親睦を図ります。  30年の歴史を刻んできたこの国際シンポジウムは、公益社団法人自動車技術会の車両運動...

バーチャレクス・コンサルティング株式会社

バーチャレクス、AIボット(ボイス・チャット)の運用最適化アウトソーシングサービスを本格的に開始

 バーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山勇人、以下「バーチャレクス」)はこの度、AIボット(ボイス・チャット)の導入から運用後の効果創出までを継続的にサポートする、“AIボット(ボイス・チャット)運用最適化アウトソーシングサービス&rdqu...

NTTデータ先端技術株式会社

AWS Authorized Instructor Award 2021「Best Instructor CSAT」を受賞

~クラウド化の加速と拡大で非技術職にも求められるAWSの基礎知識~
NTTデータ先端技術株式会社の「INTELLILINK Training Academy」で、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)トレーニングの講師を務める煤田 弘法(すすた ひろのり)が、「AWS Authorized Instructor Award 2021」において「Best I...

大規模私立大学初、複数要素認証(MFA)を全面導入!

同志社大学では、2022年8月13日より、学内で提供している各種情報システム利用時の利用者認証に、従来のユーザID、パスワードに加え、イメージングマトリクスやスマートフォンへのプッシュ通知を併用した、より強固な利用者認証(複数要素認証(Multi-Factor Authentication...

株式会社サイエンスアーツ(東証グロース:4412)

【9/16(金)13:00開催】「ノンデスクワーカーの為のDX」にてサイエンスアーツ × Buddycomが登壇

〜無線機やチャットとは全く異なる、現場での新しい音声コミュニケーションとは〜
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」を開発・提供する株式会社サイエンスアーツ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:平岡 秀一)は、日本経済新聞社が開催するPREMIUM CONFERENCE SERIES ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所