テクノロジー・IT

Quantum ActiveScaleオブジェクト・ストレージがAWS Outposts Ready認定を取得、非構造化データの管理に対応したハイブリッド・クラウドを提供

強力な一貫性、効率的な地理的分散によるデータ保護、規模を問わない安定したパフォーマンス、低い総所有コストのオンプレミス版Amazon S3準拠ストレージをAWS Outpostsの利用者が運用可能
日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、カントリーマネージャ:瀧口昭彦、以下クアンタム社)は、ActiveScale™オブジェクト・ストレージ・ソリューションがAWSサービスレディプログラムの一環であるAWS Outposts Ready認定を取得したことを発表しました。Ac...

バーチャレクス・コンサルティング株式会社

アスクル、電気通信大学、タイムインターメディアがAIによる物流センター在庫配置最適化に向け、協働で実証実験を開始

~AI(進化計算)の手法を用いたアルゴリズムの研究開発と高速化を推進。最適化し続けるシステム開発を目指す~
 アスクル株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:吉岡晃、以下「アスクル」)、国立大学法人電気通信大学(本部:東京都調布市、学長:田野俊一、以下「電気通信大学」)および株式会社タイムインターメディア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大矢正典、以下「タイムインタ...

デジタルアーツ株式会社

香川県高松市教育委員会のGIGAスクール端末活用事例を公開

~デジタルアーツの「i-FILTER」だからできる“ホワイト運用”を活用し、ICT教育が当たり前の環境を~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、GIGAスクール構想における1人1台端末のセキュリティ対策として、Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」GIGAスクー...

東洋大学がアスリートの挑戦を支え、社会のダイバーシティ推進に貢献する「オリンピック・パラリンピック特別プロジェクト研究助成」の研究成果報告会をオンデマンド公開!

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、独自の研究助成制度「東洋大学オリンピック・パラリンピック特別プロジェクト研究助成」による7つの研究成果を発表する報告会を12月1日(水)からオンラインで一般公開します。  東洋大学は2017年度に、総合大学として有する知的資源の社会還元と...

NTT東日本

「点字電話帳 福島県版」の発行および贈呈について

 NTT東日本福島支店(支店長 畠山 良平)は、目の不自由な方々の暮らしに役立てていただくため、「点字電話帳 福島県版」及び「点字電話帳 福島県版(拡大文字版)」を発行し、公益社団法人 福島県視覚障がい者福祉協会様及び一般社団法人 福島県視覚障がい者協力会様に贈呈いたしました。なお、概要につい...

組織全体でのAI・機械学習の活用を推進する機械学習プラットフォーム「Dataiku」を販売開始

~ノーコード・ローコードでデータ活用を仕組み化し、データとAIの民主化を実現~
 NTTデータ先端技術株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木谷 強、以下:NTTデータ先端技術)は、Dataiku Pte Ltd(以下:Dataiku社)とAI・機械学習プラットフォーム「Dataiku(読み:データイク)」の販売代理店契約を締結し、2021年12月1日より提供を開...

楽天コミュニケーションズ株式会社

楽天コミュニケーションズ、「2021年度 日本経営品質賞 大企業部門」を受賞

- 組織の一体感醸成と顧客志向への変革に高い評価 -
楽天グループのICT事業会社である楽天コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長CEO:平井 康文、以下「楽天コミュニケーションズ」)は、公益財団法人日本生産性本部が設立した日本経営品質賞委員会(所在地:東京都千代田区、委員長:福川 伸次)主催の「2021年度 日本経営...

拓殖大学

拓殖大学 工学部情報工学科水野研究室の研究成果が人工知能の諸技術に関する国際会議でMerit Paper Awardを受賞

人工知能の諸技術に関する国際会議にて拓殖大学工学部情報工学科水野研究室の研究成果に対してMerit Paper Awardが授与された。人工知能の基盤技術の1つである制約充足問題に対して、群知能と呼ばれる問題解決アルゴリズムを適用するというもの。 2021年11月18〜20日に台湾...

リノベーションでCO2排出量を76%、廃棄物排出量を96%削減。脱炭素社会実現に向け、金沢工業大学 佐藤考一研究室が産学共同研究を実施

金沢工業大学 建築学科 佐藤考一研究室は、リノべる株式会社(以下 リノべる)との共同研究で、国士舘大学 朝吹香菜子研究室の研究協力のもと、リノベるがリノベーションを実施した2棟の集合住宅「北習志野台プロジェクト」と「戸越公園プロジェクト」を対象に、リノベーションによるCO2排出量削減効果と...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所