【東芝】国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)のヴァーチャル・ジャパン・パビリオン」に出展
2021-10-26 株式会社 東芝 東芝エネルギーシステムズ株式会社 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の 「ヴァーチャル・ジャパン・パビリオン」に出展 ~カーボンニュートラルに貢献する、新型太陽電池およびCO2分離回収・P2Cを紹介~ ...
- 2021年10月26日
- 16:39
- 株式会社 東芝
2021-10-26 株式会社 東芝 東芝エネルギーシステムズ株式会社 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の 「ヴァーチャル・ジャパン・パビリオン」に出展 ~カーボンニュートラルに貢献する、新型太陽電池およびCO2分離回収・P2Cを紹介~ ...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下、同大)は、10月22日(金)に発表された株式会社日経BPコンサルティングの「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2021-2022」で、総合スコアランキング全国第1位となった。 この調査は、「スマホ利用者への配慮がある...
湘南工科大学は11月6日(土)と11月13日(土)に令和3年度市民公開講座を開催する。今年度は、人間環境学科の教員らが「ヒトの生活を支える先端技術」をテーマにさまざまな講座を実施。スポーツ用具についての講座や感覚器の治療や機能支援に役立っている工学技術の紹介、電気回路の仕組みについて親子で...
日立東大ラボの第4回産学協創フォーラムを開催いたします。 2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向けたエネルギーシステムについて定量的に分析し、バックキャスティングに基づいた制度・政策の検証とエネルギーコストの社会負担について掘り下げます。また、エネルギー転換が地域社会や生活に対して...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏、略称:追大)は11月6日(土)、学生が企画・運営を手掛けるeスポーツ体験イベントを、大学に隣接するイオンタウン茨木太田で開催する。これは、世界的に広がりをみせるeスポーツを地元・茨木市に根づかせることを目的とした取り組みで、今年3月に続き2回目...
金沢工業大学の学生プロジェクトのひとつ「BusStopプロジェクト」は、野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置がわかる「バスどこシステム」を開発し、野々市市の協力を得て2018年5月1日から実証実験を行っています。 今年度は、6月25日に野々市市協力のもと、ののいちバス株式会社が...
住友電工情報システム株式会社は、ノーコード型エクセル業務効率化支援ツール「楽々Webデータベース(らくらく ウェブ データベース)」の最新バージョンの提供を10月より開始しました。この最新版では、データを誰がいつ変更したのかという履歴を管理できるようになりました。管理者は履歴の確認だけではな...
中小型パネルのさらなる高精細化、高機能化ニーズに対応
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、中小型パネル対応のFPD露光装置「FX-6AS」を発売します。「FX-6AS」は、スマートデバイスに代表される、最先端の高機能モバイル機器に用いられる高精細有機ELパネルや液晶パネル製造に最適な露光装置です。
新開発の投影レンズを搭載し、高解...
蓼科ケーブルビジョン株式会社(本社:長野県北佐久郡立科町、代表取締役社長:関 俊之、以下「蓼科ケーブルビジョン」)と東日本電信電話株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井上 福造、以下「NTT東日本」)は、蓼科ケーブルビジョンが長野県北佐久郡立科町、佐久市の一部エリアで展開するサービ...
~当社グループの持続可能な成長と企業価値向上を目指し、ESG経営を推進~
●ESG経営やマテリアリティに関する取り組みをまとめた「古河電工グループ統合報告書2021」を発行し、社外取締役メッセージを初めて掲載しました
●SDGsや地域社会に関する取り組み状況を含む非財務情報をISO26000の枠組みでまとめた「古河電工グループサステナビリティブック2021」を発行...