株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下オージス総研)は、メールなど非構造データの構造化を可能にし、ビジネスインパクト解析が必要な業務に適したAI意思決定支援ツール「ThothPlus-DecisionManager(トトプラス・ディシジョンマネージャー)」の提...
- 2021年07月01日
- 10:00
- 株式会社オージス総研
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)の副専攻が、文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)に認定された。同制度の認定は、副専攻「AI・データサイエンス」に対して行われたもの。千葉県内の大学では初となる。
1. 数理・データサイエン...
神奈川工科大学情報学部の鷹野孝典教授は、最新のAI技術を導入したプログラミング支援技術を開発しました。本システムを用いることで、初心者でも容易にプログラムを作成できるようになり、プログラミング教育ツールとしても利用できます。
製品やサービスの高度化のためAI技術を導入する事例が増...
- 2021年06月30日
- 20:05
- 神奈川工科大学
このたび、北秋田市(北秋田市長 津谷 永光、以下、北秋田市)、秋田内陸縦貫鉄道株式会社(代表取締役社長 吉田 裕幸、以下、秋田内陸縦貫鉄道)、一般社団法人 秋田犬ツーリズム(会長 中田 直文、以下、秋田犬ツーリズム)、全日本空輸株式会社 秋田支店(支店長 小谷 浩、以下、ANA 秋田支店)東...
〜「SAS(R) Anti-Money Laundering」と「Oculus(R)」で日本最大の口座数・顧客数に対応〜
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)とSAS Institute Japan株式会社(以下:SAS)、NTTデータ ジェトロニクス株式会社(以下:NTTデータ ジェトロニクス)の3社は、株式会社ゆうちょ銀行(以下:ゆうちょ銀行)のアンチマネーロンダリング(以下、AML)向けシステムを開発...
金沢工業大学 情報フロンティア学部メディア情報学科の根岸 一平准教授と高知工科大学 情報学群/総合研究所 視覚・感性統合重点研究室の篠森 敬三教授は、共同研究により、fMRI(機能的核磁気共鳴画像法)による計測と、被験者にコントラストを区別してもらう心理物理実験を行い、コントラストの印象を...
再生医療における細胞の安定培養を実現する、細胞培養管理プラットフォームの迅速な社会実装を目指す
当社が開発した細胞培養管理プラットフォームの社会実装を加速させるために設立した「サイトロニクス株式会社(以下、Cytoronix社)」が7月1日に営業を開始します。Cytoronix社は、当社で実証を行ってきた細胞培養管理事業を外部化するために、Beyond Next Ventu...
- 2021年06月30日
- 11:28
- 株式会社 東芝
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ローカルコンテナを用いた仮想ブラウザ/仮想デスクトップによるインターネット分離を実現するサービス「Net.CyberSecurity セキュアWebコンテナサービス/セキュアDesktopコンテナサービス」の提供を開始...
合併会社の株式は2021年6月29日、ニューヨーク証券取引所においてティッカーシンボル「IS」で取引開始
アプリエコノミーのためのビジネスプラットフォーム大手であるironSourceと特別買収目的会社(SPAC:Special Purpose Acquisition Company)であるThoma Bravo Advantage(NYSE: TBA)は、2021...
COVID-19によりオンライン授業が余儀なくされているが、これまでオンライン授業では試験での不正行為を防止する有効な手段がなかった。このたび、神奈川工科大学先進AI研究所の上田麻理准教授らは、AIを用いた音による異音検知によってカンニングなどの不正を発見できる新技術を開発した。
...
- 2021年06月29日
- 20:05
- 神奈川工科大学