テクノロジー・IT

SAS、「アジア地域における働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーに選出

イノベーションとクリエイティビティを備えた企業文化が評価される
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc. (以下 SAS) は、本日、Great Place to Work® Institute が主催する、2020年版の「働きがいのある会社」ランキングで、アジア地域におけるベストカンパニーの1社に選出...

株式会社東和エンジニアリング

トップアスリート採用のお知らせ

 株式会社東和エンジニアリングでは、多様性のある雇用の実現に向け、パラアスリートである川辺 多恵(かわべ たえ)選手の採用を決定し、2020年4月1日付で入社いたしましたのでお知らせします。  川辺選手は日本代表強化育成指定選手に選ばれており、昨年の国内大会では2種目優勝を果たす将来有望な選...

恵泉女学園中学・高等学校 校長から新入生・保護者および在校生に向けてビデオメッセージ配信

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 恵泉女学園中学・高等学校(東京都世田谷区)では4月6日に予定していた中学校入学式を延期したことに伴い、本山早苗校長が新入生とその保護者、また在校生に向けてビデオメッセージで挨拶を届けた。 恵泉女学園中学・高等学校では、4月...

法政大学

高等教育機関のための情報セキュリティ規定と教材の普及啓発で文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)を受賞 -- 曽根秀昭東北大教授、金谷吉成東北大特任准教授、上田浩法政大教授、長谷川明生中京大教授、小川賢神戸学院大教授が共同で受賞

文部科学省が本日4月7日に発表した「令和2年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」において、「高等教育機関のための情報セキュリティ規定(*1)と教材の普及啓発」の業績により、曽根秀昭(そね ひであき)東北大学教授/情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)客員教授、金谷吉成(かなや ...

江戸川大学情報文化学科の学生が「社会スタディ」に参加 -- 私立大学情報教育協会主催の「未来を切り拓く志を支援する」取り組み

江戸川大学メディアコミュニケーション学部情報文化学科(千葉県流山市)の学生らは、2月12日に開催された「社会スタディ」(主催:公益社団法人私立大学情報教育協会)に参加した。これは、社会が抱える課題を克服するために、自ら未来を切り拓く高い志と意欲を持った若者を育成・支援するための活動で、大学...

ぺイオニア・ジャパン株式会社

ペイオニア、越境ECセラー向けに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応に関するオンラインセミナーを毎週開催

ペイオニア・ジャパン株式会社 (本社:東京都港区、カントリーマネージャー:岡本 王湖、以下 ペイオニア)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大により越境ECの流通、販売環境が大きく変化する中、セラーに向けたタイムリーな情報提供を強化することを目的に、4月は集中的にオンライ...

ギットハブ・ジャパン合同会社

6周年を迎えたGitHubセキュリティバグ報奨金プログラム

オープンソースプロジェクトおよびビジネスユースを含む、ソフトウェアの開発プラットフォームを提供するGitHub, Inc.(本社:米国サンフランシスコ、以下ギットハブ)は、3月25日(米国現地時間)に6周年を迎えたGitHubセキュリティバグ報奨金プログラムのハイライト及び今後のプランを公...

東京工科大学

次世代工業材料の実用化へ産学官連携による研究開発 「セラミックス複合材料(CMC)の実用化に向けた研究紹介」 4月1日(水)~5月8日(金) 文部科学省エントランスにて企画展示 -- 東京工科大学

東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)では、航空機エンジンをはじめとする次世代工業材料として期待される「セラミックス複合材料(CMC)」の実利用に向けた研究開発を紹介する企画展示を、4月1日(水)から5月8日(金)まで「文部科学省情報ひろば」新庁舎2階エントランス(東京都千代田区)...

東京工科大学

陳淑梅教授らの中国語教育反転授業コンテンツが大学等のオンライン授業支援として無料公開 -- 東京工科大学

東京工科大学(東京都八王子市)では、 新型コロナウイルス感染症対策に伴う大学等におけるオンライン授業を支援するため、教養学環の陳淑梅(ちん しゅくばい)教授らが取り組んでいる中国語初等教育の反転授業コンテンツを、株式会社朝日出版社(東京都千代田区)よりWEB上で特別に無料公開しています。 ...

昭和女子大学 -- 新たな大学教育への試金石 新学期の授業をオンラインでスタート

学校法人昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、新型コロナウイルス感染拡大防止および小規模クラスター発生を回避するため、4月24日(金)から5月7日(木)までの2週間、オンラインによる授業を実施します。  オンライン授業は3タイプを用意しています。A)コミュニケ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所