テクノロジー・IT

株式会社 東芝

【東芝】電力密度を大幅に向上可能な「樹脂絶縁型SiCパワー半導体モジュール」を開発

2025-6-4 株式会社 東芝 電力密度を大幅に向上可能な「樹脂絶縁型SiCパワー半導体モジュール」を開発 ~「小面積チップの分散配置設計」と「AIを活用した設計最適化」で、 熱抵抗を21%低減。電力変換器の小型化によりカーボンニュートラルの実現に貢献~ 概要  当社...

日本電信電話株式会社

NTTとOIST 線状降水帯・台風の発生メカニズム解明に向け気象研究所との共同研究を開始 ~海域での観測データを収集・活用し、極端気象の予測精度向上をめざす~

発表のポイント: 線状降水帯や台風に伴う豪雨などの顕著現象の実態把握、メカニズム解明に向け、極端気象の発生・発達過程における海洋の役割を明らかにするため、海洋における台風観測技術・実績を有するNTTとOISTは、極端気象の知見を有する気象研究所と共同研究契約を締結しました。 現状の...

株式会社エルテス

フーモアと共同開発したSNSリスクのマンガ教材『リスコミ』第二弾をリリース

~新たに「SNS他社誹謗中傷リスク」「内部情報持ち出しリスク」の2作品を追加~
「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」をミッションと掲げる、株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、イラスト制作・マンガ制作を手掛ける株式会社フーモア(東京都港区、代表取締役社長:芝辻幹也、以下「フーモア」)と共...

株式会社PFU

HHKBがゲオの長期レンタルサービスに対応

Happy Hacking Keyboard(以下HHKB)シリーズは、株式会社ゲオが運営する「ゲオあれこれレンタル」にて、新たに長期レンタル(3か月~)が可能になりました。 これまでの14泊15日のレンタルよりもさらにじっくりと使い込むことができるようになりますので、「価格が高...

独立行政法人製品評価技術基盤機構

日本初、NBRCが皮膚常在微生物カクテルを提供開始

~皮膚に存在する微生物群集の解析精度を向上!化粧品などの研究開発を加速~
  NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は、令和7年(2025年)6月2日から、国内で初めてヒトの皮膚に生息する微生物群集(皮膚マイクロバイオーム)を模した微生物カクテル「NBRC皮膚常在微生物カクテル...

シーメンス株式会社

シーメンス、ヒラノテクシードと協働し、 バッテリー製造の品質と性能の最大化を目指す

協業により バッテリー製造機械の最適化とデジタル化をサポート シーメンスのオープンデジタルビジネスプラットフォームSiemens Xceleratorのオートメーション技術およびシミュレーションソフトウェアソリューションを活用 その結果として 機械の導入・試運転期間短縮と製品品質...

Audi Japan

Audi Q6 e-tron、インゴルシュタットにて持続可能かつ柔軟に生産

*本リリースは、AUDI AG配信資料の翻訳版です。 インゴルシュタットにあるアウディの本社は、ドイツにあるアウディの拠点として、独自のバッテリー組立施設を持つ最初の工場です 既存のボディショップおよび組立て構造を生産に統合 生産およびロジス...

青山学院大学

【青山学院大学】<2025年7月13日(日)開催>中高生女子向けSTEM(理系)領域体験ツアー「Girls Meet STEM」

全国10万人以上の中高生女子の進路選択を応援!2025年7月13日(日)、青山学院大学は、中高生女子を対象に、STEM(理系)領域の学生生活を体験できるツアー「Girls Meet STEM」を開催する。「Girls Meet STEM」では、大学の枠を超えた全国31大学の連携のもと、研究...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所