日本初(※1)!ペットボトル減容物をリサイクル材として意匠登録
廃プラスチック問題に対し、ペットボトルが適切に循環される社会の実現に貢献 減容されたペットボトルは「ゴミ」ではなく、価値ある「資源」 ※1 当社調べによる ※2 「ボトルスカッシュ」は株式会社寺岡精工の商標または登録商標です 精密機械メーカーの株式会社寺岡精工(本社:東京...
- 2019年08月05日
- 14:00
- 株式会社寺岡精工
廃プラスチック問題に対し、ペットボトルが適切に循環される社会の実現に貢献 減容されたペットボトルは「ゴミ」ではなく、価値ある「資源」 ※1 当社調べによる ※2 「ボトルスカッシュ」は株式会社寺岡精工の商標または登録商標です 精密機械メーカーの株式会社寺岡精工(本社:東京...
日本テキサス・インスツルメンツは、このたび「カー・アクセス・システムの進化を切り拓くPEPS技術」に関する新しい技術記事を公開しました。他の用途で幅広く使用されている技術を設計エンジニアが活用することにより、カー・アクセスはさらに利便性の高いものとなっています。自動車業界は、車両のロッ...
学校法人相模女子大学(理事長・谷崎昭男、神奈川県相模原市南区)にて、World Robot Summit 2020(WRS2020)ジュニアカテゴリー ホームロボットチャレンジ(ミニサイズ)/スクールロボットチャレンジのトライアル競技会が開催されます。 World Robot S...
金沢工業大学では、学生による「AIデザインプロジェクト」が株式会社箔一(金沢市)と株式会社オリテック(加賀市)から提供されたデータを元に、2社の社員に対してデータ活用促進の提案を行うAIデザインプロジェクト成果発表会を令和元年8月5日(月)に金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館1階アントレ...
法政大学情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、マイクロ・ナノテクノロジー研究センター、イオンビーム工学研究所は、9月15日(日)に理系学部の研究・技術の内容・成果を展示等で披露する法政科学技術フォーラムを、法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。 当日は、4学部13学科による3...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)情報学部では、公開講座「はじめてのIoTサイバーセキュリティ演習」を実施いたします。 情報学部では2015年度以降、後援各社の協力を得て、サイバー攻撃及びデジタルフォレンジックスに関する実機を用いた演習を、無料の公開講座として実施してきました...
摂南大学(大阪府寝屋川市)理工学部機械工学科流体システム工学研究室(堀江昌朗教授)とセントラルテクノ株式会社(大阪市中央区)は紫外線によって蛍光し、流体に混ぜて流れを可視化する紫外線励起蛍光マーカー「Lumisis Marker(R)(ルミシスマーカー)」<特許出願中>を共同開発した。 ...
中央大学理工学部(東京都文京区)は8月25日(日)、感性工学・認知科学クラスター2019年度公開シンポジウム「法と脳 ~認知多様社会の規範はどうあるべきか?~」を開催する。当日は、東京大学の加藤淳子教授や同志社大学の板倉昭二教授による講演をはじめ、問題提起や討論などを実施。現在よりも更に個...
音声データ作成とソフトウェア開発・評価がこれ1台で完結!
<要旨>
ロームグループのラピスセミコンダクタは、業界唯一、1チップで音声再生機能を構築できる音声再生マイコン「ML610Q304」の初期開発・評価用スタータキット「SK-AD03-D610Q304」を開発しました。
本スタータキットは、音声データとプログラム作成、デバッグを統合環境の...
金沢工業大学夢考房人力飛行機プロジェクト(学生100名)はこのたび、2年ぶり2度目となる穴水湾での飛行に挑戦します。計画では、令和元年8月6日(火)から8月9日(金)までの期間のいずれか1日で実施します。朝6時に天候判断を行い、6時30分から記録飛行を行う予定です。穴水町の「野積場」(石川...