テクノロジー・IT

帝京平成大学

帝京平成大学が中野キャンパスに「Learning Commons ComoRevi(ラーニング・コモンズ コモレビ)」を開設 -- 学生の主体的な学修を支援

帝京平成大学は中野キャンパス(東京都中野区)に「Learning Commons ComoRevi (ラーニング・コモンズ コモレビ)」を開設する。学生の主体的な学修を支援する場として、さまざまな学びが可能となる環境を提供するほか、充実した資料を備え、プロジェクターやタブレットなども設置。...

レイヤー3インテリジェント・エッジ・スイッチ「AT-x530-28GPXm」「AT-x530-28GTXm」、新規ライセンスをリリース

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、レイヤー3インテリジェント・エッジ・スイッチ「AT-x530-28GPXm」「AT-x530-28GTXm」、ならびに新規ライセンス、アカデミック製品の出荷を3月29日より開始します。 AT-x530シリーズは、...

多国籍小売企業のカルフール、SASのAIでサプライチェーン管理を最適化し、食品の廃棄を削減

~カルフール、SAS(R) Viya(R)を採用し、フランスの小売企業として初めて、店舗/オンラインの商品供給力向上にAIを活用~
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、小売業大手のCarrefour(以下 カルフール)が、高度なテクノロジーを通じて顧客の期待への対応力向上を図るグローバル変革プランの一環として自社のサプライチェーンを最適化するためにSAS...

関西大学

■ 関西大学が 世界最高水準の東アジア文化研究拠点による研究資産をオープン化 ■ KU-ORCASが「関西大学デジタルアーカイブ」を構築~ 国際的なデジタルアーカイブの枠組み「IIIF」に対応したシステム ~

このたび、KU-ORCAS(関西大学アジア・オープン・リサーチセンター)が、デジタル画像の相互運用における国際的な枠組み「IIIF(トリプルアイエフ)」に対応したシステム「関西大学デジタルアーカイブ」をβ版として公開しました。 【本件のポイント】 ・国際的な枠組み「IIIF」に対応...

アリババグループ

旅マエに海外商品を閲覧・購入できる「フリギー購」サービスを開始

アリババグループ傘下の旅行サービスプラットフォームであるフリギー(飛猪:Fliggy 以下、フリギー)は2019年3月20日、フリギー購 (ゴー)(飛猪購:Fliggy Buy 以下、フリギー購)サービスを正式に開始しました。これを通じて、中国人観光客が旅行前に日本にある実店舗の商品を予め閲覧...

愛知大学文学部の片岡邦好教授が社会言語科学会「第18回徳川宗賢賞」を受賞 -- バラク・オバマ氏の2008年の演説の分析が評価

愛知大学文学部(愛知県豊橋市)の片岡邦好教授が「第18回徳川宗賢賞」を受賞した。同賞は社会言語科学会(JASS)によるもので、毎年、学会誌『社会言語科学』に掲載された中から特に優れた論文に授与される。このたび受賞した片岡教授の論文は、バラク・オバマ氏が民主党代表として大統領戦出馬を決定付け...

ネットワンシステムズ、マルチクラウドの活用を加速する3つのセキュリティサービスを提供開始

~マルチクラウド環境で一元的なセキュリティ強化・管理を実現~
 ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 COO:荒井 透)は、マルチクラウドの活用を加速する3つのセキュリティサービスを、4月より提供開始します。  これらのサービスは、1)クラウドの内部、2)クラウドへの外部からの攻撃、3)利用者からクラウドへの接続、の各領域...

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

JPRSが『JPドメイン名レジストリレポート2018』を公開

- JPドメイン名の登録数が150万件突破、学校名の日本語JPドメイン名の通常登録申請の受け付け開始など –
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、本日、JPドメイン名の登録管理業務に関する2018年の年次報告書、『JPドメイン名レジストリレポート2018』を公開しました。 本レポートは、インターネット社会の基盤を支える高い...

オッポジャパン株式会社

OPPOの初の5G対応スマートフォンが5G CE認定を取得

*本リリースは3月20日に深圳で発表したリリースの抄訳版となります。 【2019年3月20日、深圳】 革新的なデザインとテクノロジーで業界をリードするスマートフォンブランド、OPPOは本日、同社初の5G対応スマートフォンが、グローバル認証サービス機関であるSporton Internat...

SASと日本IBMは、地域金融機関最大手 横浜銀行および東日本銀行のFATF第4次対日相互審査に向けた、顧客管理(CDD)業務の高度化を支援

~SAS® Customer Due Diligence のRegTechを活用し、 マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の高度化を支援
アナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀田徹哉、以下 SAS)と、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:エリー・キーナン、以下 日本IBM)は、株式会社コンコルディア・フィナン...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所