Lightning、USB端子に接続して使える、ヘッドフォン・アウト付の24-bit/96kHzエレクトレット・コンデンサー・マイクロフォン。
モバイル機器で使える音楽アプリと周辺機器の開発で知られるIK Multimedia(イタリア)は、iPhone、iPad、Mac、PC対応のデジタル・ハンドヘルド・マイクロフォンiRig Mic HD 2を発表しました。iRig Mic HD 2は、歌、楽器、スピーチのレコーディングや、ビデオ...
- 2017年08月10日
- 15:47
- IK Multimedia
データ集約型環境における従来のNASの限界を克服する階層型ストレージ・ソリューションの機能強化
日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、以下、クアンタム)は、数多くの受賞歴を持つStorNext(R)スケールアウト・ファイル・システムの新しいメジャーリリースであるStorNext 6の出荷を開始しました。StorNext 6は、オンプレミス環境、ハイブリッド・クラウド環境、パブリッ...
- 2017年08月10日
- 12:46
- 日本クアンタムストレージ株式会社
人口減少を喫緊の課題とし、地方創生を推進する静岡市と、ICT利活用の先駆者として自ら、いつでも・どこでも・どんな端末でも、目的に合わせたフレキシブルな働き方を実現し、情報インフラの最適化について提案するネットワンシステムズ株式会社は、平成29年8月10日、包括連携協定を締結することといたしま...
- 2017年08月10日
- 11:00
- 静岡市/ネットワンシステムズ株式会社
「ロボカップ2017名古屋世界大会」が7月27日~30日に名古屋市国際展示場で開催され、日本代表の3チームの1つとして出場した大阪工業大学(大阪市旭区)ロボティクス&デザイン工学部と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が、自作ロボットで競う「ロボカップ@ホーム」部門のオープン...
SIGFOXとIEEE802.15.4kの両方式に対応し、IoT機器の通信距離がSubGHz無線比10倍に拡大
<要旨>
ロームグループのラピスセミコンダクタは、IoT無線通信の新分野として期待される低電力広域通信(LPWA:Low Power Wide Area)に最適な無線通信LSI「ML7404」を開発しました。
ML7404は、業界で初めてLPWAデュアルモード対応を実現した無線通信LSIで...
- 2017年08月07日
- 17:00
- ローム株式会社
• 夏休みの子供向けイベント「学びのフェス」に初出展
• 身近な生活品の多くに使用されるポリウレタンの実験を通して小学生に化学の楽しさを伝える
• 今後も次世代の子供向け化学実験教室を継続
コベストロジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:米丸公康)は2017年8月2日に、科学技術館(東京都千代田区)で開催された「学びのフェス2017夏」に出展し、化学実験教室「身の回りの化学を見つけよう」を実施しました。当日は、多くの子どもたちがポリウレタンを使用した3つの実験を体験...
- 2017年08月03日
- 15:12
- コベストロジャパン株式会社
新潟にAI(人工知能)新会社設立。AI技術を駆使して、幅広くビッグデータを解析。
データ・サイエンティストを育成して、新潟地域の生産性向上と地域創生に寄与していく。
8月3日、新潟市米山にNSGグループは新会社として、株式会社新潟人工知能研究所(代表取締役 黒田達也、NSGホールディン...
- 2017年08月03日
- 15:00
- NSGグループ
昭和大学横浜市北部病院消化器センター工藤進英特任教授の研究課題「人工知能とデータ大循環によって実現する、大腸内視鏡診療の革新的転換」が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施する平成29年度「8K等高精細映像データ利活用研究事業/高精細映像データの収集・解析を通じて内視鏡診療支...
~楽しみながらICTを体感いただき、事業内容や職場の雰囲気の理解を促進。家族の理解促進を通じて社員の働きがいを高め、ワークライフバランスを支援~
ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:吉野 孝行、以下 ネットワンシステムズ)は、社員の家族向けオフィス見学会「ファミリーデー」を7月28日に本社および主要拠点で開催し、166組571名が参加しました。
■ ファミリーデーについて
ファミリー...
- 2017年07月31日
- 13:03
- ネットワンシステムズ株式会社
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、数理工学の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。その一環として、次代を担う中学生、高校生を対象に「数理工学コンテスト」を...