大東文化大学が特設サイト「大東EYES」の公開を開始 -- 「大学ってフォトジェニック!」をコンセプトに、大学内外を360度画像で
大東文化大学は7月25日(火)から特設サイト「大東EYES」の公開を開始した。これは「大学ってフォトジェニック!」をコンセプトに、大学内外の写真映えする場所や様子を360度画像で閲覧することができるサイト。学長室や校舎の屋上など、普段は立ち入れない場所も公開され、パソコン・スマートフォンから閲...
- 2017年07月25日
- 08:05
- 大東文化大学
大東文化大学は7月25日(火)から特設サイト「大東EYES」の公開を開始した。これは「大学ってフォトジェニック!」をコンセプトに、大学内外の写真映えする場所や様子を360度画像で閲覧することができるサイト。学長室や校舎の屋上など、普段は立ち入れない場所も公開され、パソコン・スマートフォンから閲...
昭和女子大学(東京都世田谷区/理事長・総長:坂東眞理子)の学生が、地震に強く合理的なツーバイフォー工法による実際の建築作業に挑戦する。これは、同大生活科学部環境デザイン学科の「枠組壁工法を用いて自分たちの手で建物を建ててみよう」プロジェクトの実習として行われるもので、建築を学ぶ学生14人が参加...
産業機器や民生機器などの表示パネルの多色化・薄型化に貢献
<要旨>
ローム株式会社(本社:京都市)は、産業機器や民生機器の表示パネルにおいて、数字部分の多色化を実現する業界最小クラス1608サイズ(1.6x0.8mm)の2色チップLED「SML-D22MUW」を開発しました。
今回開発した製品は、単色タイプのチップLEDと同サイズの1.6x0.8...
ローム株式会社(本社:京都市)は、このたび、第5世代移動通信システム(5G)について、その技術概要を学ぶとともに、活用が想定される事業領域に関する意見交換等を行うため、「5G・セルラーIoT勉強会in仙台」を開催します。 これは、平成26年11月に仙台市とフィンランド共和国オウル市との間で締...
東京都市大学(学長:三木 千壽)は、8月26日(土)に「都市大エコ1チャレンジカップ2017~中高生による手作り電気自動車コンテスト~」を東急自動車学校(東京都多摩市)で開催する。中高生が自作した電気自動車に規定のバッテリーを搭載し、走行タイムを競う。 東京都市大学(学長:三木 千壽)は...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)応用化学科の吉見靖男教授は2017年8月1日~8日、豊洲キャンパスにて、国立台湾科技大学と合同で「たまご落とし」および「氷溶かし」コンテストを通じた国際交流授業を実施する。2年目となる今回は、梱包材の設計や化学プラントのエンジニアにも同様の課題へ挑戦し...
東京情報大学(学長:鈴木 昌治、千葉県千葉市)と株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:北野 昌宏、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は今年7月12日に、サイバーセキュリティに関する包括連携協定を締結した。 本協定に基づき、両者はこれまで総合情報学部において取り組んできた...
~次世代ファイアウォールで検出した被疑端末の通信をエッジネットワークで遮断・隔離~
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、SDN/アプリケーション連携ソリューション「Secure Enterprise SDN(SES)」と、同社の次世代ファイアウォール&VPNルーター AT-AR4050S/3050Sとを連携させ、SDNによるネットワーク...
日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、以下、クアンタム)は、物理および環境現象のリモート・センシングとモデリングに特化したフランスを本拠地とする科学研究機関であるACRI-ST社が、新しい8PB規模のアーカイブ・プロジェクト用の基盤を提供するために、クアンタムのスケールアウト・ストレー...
強力で身近な3Dプリントシステムを開発、製造するFormlabs, Inc.(本社:米国 マサチューセッツ州、共同創業者 兼 最高経営責任者(CEO):マックス・ロボフスキー(Max Lobovsky))は本日、Autodeskの元幹部でテクノロジーに関する豊富な経験を持つカール・バス(Car...