テクノロジー・IT

神奈川工科大学が、国内外の広帯域回線を用いた8K超高精細映像の蓄積配信実験に成功

神奈川工科大学は、「国立研究開発法人 情報通信研究機構」が主催する''さっぽろ雪まつり''超高精細映像の実証実験で、札幌-大阪間の複数経路の100Gbps広帯域国内回線および、シンガポール-香港経由-大阪とシンガポール-米国西海岸経由-大阪の伝送遅延時間が異なる100Gbps広帯域国際回線...

株式会社内外切抜通信社

【Twitterで最もシェアされているメディアはどこ?】全国紙は産経新聞、スポーツ紙はニッカンスポーツが拡散力トップ Yahoo!ニュースは全国紙サイトを大きく上回る結果に

Twitterにおけるオンラインニュースの拡散力について調査を実施。最もTwitterで引用されたのは「Yahoo!ニュース」で、「Yahoo!トピックス」と合わせると全国紙5サイトの合計を上回る件数となりました。
 新聞・雑誌・ニュースサイトなど5800媒体以上を対象に調査・分析を行っているメディアモニタリング会社の株式会社内外切抜通信社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤義昭)は、Twitterにおけるオンラインニュースの拡散力について調査しました。今回実施した調査対象サイトの中で最もTwit...

ローム株式会社

業界初※、赤色で完全銀レスを実現した高光度LED「SML-Y18U2T」を開発

車載向けストップランプなどの硫化対策に最適で、長期信頼性向上に貢献 (※2018年2月20日現在 ローム調べ)
<要旨> ローム株式会社(本社:京都市)は、車載向けストップランプなど過酷な環境下で使用されるアプリケーションの信頼性向上に貢献する、赤色で業界初の完全銀レス高光度LED「SML-Y18U2T」を開発しました。 今回開発した製品は、従来銀が使用されていたダイボンディングペースト、フレームな...

近畿大学

人工知能を使用した原料選別技術を共同開発 冷凍食品の原料品質が飛躍的に向上 -- 近畿大学

ニチレイグループの株式会社ニチレイフーズ(代表取締役社長・大櫛顕也)と近畿大学(工学部電子情報工学科教授・竹田史章)は、ニチレイフーズの工場で使用する原料を人工知能(以下、AI※1)で選別する技術を共同で開発しました。 ■開発背景について ニチレイフーズでは原料受け入れ時に金属探知...

滋賀県立大学が4月から大学院副専攻「ICT実践学座''e-PICT''」を新たに開設 -- 大学院生のほか、社会人のリカレント教育も

滋賀県立大学は今年4月、大学院副専攻として「ICT実践学座“e-PICT”」(イーピクト)を開設する。同専攻では、2017年4月1日に工学部に設立した「地域ひと・モノ・未来情報研究センター」の研究活動と一体となり、ICT(情報通信技術)手法による種々の課題解決能力を身に付けることができる。...

楽天コミュニケーションズ株式会社

楽天コミュニケーションズ、顧客エンゲージメントを高めるオムニチャネルコンタクトセンターサービス「コネクト・ストーム」を提供開始

 楽天グループの通信会社である楽天コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:平井 康文、以下「楽天コミュニケーションズ」)は、大規模コンタクトセンターのあらゆる顧客チャネルに対応し、多くのサードパーティシステムと連携可能なクラウドコンタクトセンターサービス「コネ...

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

JPRSが「第20回全国中学高校Webコンテスト」に協賛し、JPドメイン名の利用体験を提供

- ベストドメインネーミング賞を「kansen-manabu.jp、感染.jp」に贈呈 -
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、「第20回全国中学高校Webコンテスト」(主催:特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会、理事長 永野和男)に協賛し、応募されたWeb作品へJPドメイン名の提供を行うと共に、2...

(株)リクルートジョブズ

“チャットコミュニケーション”で面接をスピーディに設定 『タウンワークネット』に新機能登場! 2月19日(月)より導入スタート

‐ 若年層のコミュニケーション手段の変化に対応し、面接設定率UPを目指すサービスを提供 ‐
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川 昌紀)は、さまざまな求人情報を掲載する「タウンワークネット」において、応募以降のプロセスをスピーディに行えるよう、応募者と採用担当者が“チャット”を通じてコミュニケーションできる新機能を付加し、 ...

東京工科大学

ヒトゲノム中の「四重鎖構造」複数形成領域を約1万箇所同定 これらを標的とした抗がん剤開発へ -- 東京工科大学応用生物学部

東京工科大学(東京都八王子市片倉町、学長:軽部征夫)応用生物学部の吉田亘講師、軽部征夫教授らの研究グループは、ヒトゲノム配列中からグアニン四重鎖構造(注1)を複数形成する領域(以下、グアニン四重鎖クラスター)を9,651箇所同定し、このうち3,766箇所が遺伝子の発現を制御している領域であ...

ローム株式会社

トイレのIoT革命、電池・配線レスのIoTスライドラッチ「SWITCHSTRIKE AIR(スイッチストライク エアー)」を開発

‐混雑トイレの利用・管理効率向上に向けて、世界遺産・元離宮二条城で試験運用開始‐
<要旨> 株式会社シブタニ(本社:大阪府大阪市)は、ローム株式会社(本社:京都府京都市)が提供する電池不要・配線不要の無線通信デバイス「EnOcean」を搭載したトイレの施錠・解錠情報を発信するスライドラッチ(トイレの施錠金物の専用受け)『SWITCHSTRIKE AIR(スイッチストライク...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所