佐田真由美さんなどのオンライントークイベントやパンまつりなどの食・アートのPOPUPも
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)が運営するニュウマン新宿は、「あたらしい生き方をする女性たちが輝き続けるための館」をコンセプトにして2016年に開業しました。
時は流れ当たり前が当たり前でなくなった2021年。
それでも変わらず季節は巡り、2021年3月25日...
- 2021年03月05日
- 11:00
- 株式会社ルミネ
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越康)では、2020年末に特設サイト「問い、続ける。」を公開し、さまざまなコンテンツを随時追加している。2月26日には、「関西ラジオDJ界の女王」の異名を持ち、同大大学院修了生(哲学専攻)でもある谷口キヨコ氏とともに、 学生とのトークセッションや木越...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
武蔵野学芸専門学校高等課程(東京都武蔵野市)は3月2日(火)から14日(日)まで、佐藤美術館(東京都新宿区)において「武蔵野学芸専門学校2021 卒業制作展」を開催する。油絵、日本画、デザイン、工芸など幅広い分野の作品を、同校卒業...
- 2021年03月04日
- 08:05
- 大学プレスセンター
グランプリは菊池和晃さんの「〈Draw the City〉」
お客さまが決める「オーディエンス賞」投票もスタート!
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)は、「アートのある毎日」を提案するプロジェクト「LUMINE meets ART PROJECT」の活動に取り組んでいます。
ルミネ・ニュウマン館内に展示するアート作品を広く一般から公募し、アーティストの発掘と支援を目指すアートア...
- 2021年03月02日
- 11:00
- 株式会社ルミネ
アート・芸術文化が、今必要な理由とは何か。芸術文化活動への葛藤と想いを語る
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、各分野のアーティストがコロナ禍で感じたことやチャレンジしたこと、現在の心境、これからの芸術文化についてなど、それぞれの考えや想いを語るインタビュームービーを、3月1日より公式YouTubeチャンネルにて公開いたします。
...
「お守り刀展 ~願いを込めて~」
■会期: 2021年3月3日(水)→9日(火)※最終日は午後4時閉場
■場所:横浜高島屋 7階美術画廊
※営業時間はホームページにてご確認ください
横浜高島屋 7階美術画廊では3月3日(水)から9日(火)まで、「お守り刀展 ~願いを込...
- 2021年02月26日
- 18:16
- 株式会社高島屋
異文化への“憧れ”と幻想“がもたらした豊かな実りとは? 企画展「Connections-海を越える憧れ、日本とフランスの150年」関連企画
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では、2020年11月14日(土)から2021年4月4日(日)まで、企画展「Connections―海を越える憧れ、日本とフランスの150年」を開催中です。本展の開催を記念し、作品を出品いただいている美術家の荒木悠 氏をお招きし、これまでの作家活動や本展初公開の...
昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、京王電鉄株式会社(取締役社長:紅村康/東京都多摩市)と連携し、井の頭線の駅と町を活性化する新しいプロジェクト「インスタフォトコンテスト」を実施します。
2018年に開始した京王電鉄との「産学連携プロジェクト」では、住宅街を結ぶ井の...
日本のテレビ史における最長寿の演芸番組「笑点」は1966年にスタートし、2021年5月に放送開始満55年を迎えます。これを記念して新宿高島屋では、「笑点」の魅力と楽しさをご紹介する「笑点 放送55周年特別記念展」を開催致します。
55年にわたる歴史をさまざまな視点から振り返るとともに、大喜利舞台セットの再現、笑点メンバーのオフショット、実際に使われた小道具、往年の名シーン映像などを展示する他、最年長メンバーである林家木久扇師匠の絵画展も併催致します。
その他、本展限定の記念グッズや、笑点メンバーと一緒に写真撮影ができ...
- 2021年02月23日
- 14:00
- 株式会社高島屋
東京工芸大学(東京都中野区、学長:吉野弘章、以下本学)芸術学部・芸術学研究科学生の、学びの集大成であり若きアーティストのデビューの場でもある「芸術学部卒業・大学院修了制作展2021」が、2月19日から21日にかけて本学中野キャンパスで開催された。
今年は、1都3県に発せられた緊急...