ボートレーサー養成所修了生にヘルメット贈呈
~新人レーサーの養成・育成に支援協力~
一般社団法人全国モーターボート競走施行者協議会(東京都港区新橋)は,日本で唯一のボートレーサー養成機関である「ボートレーサー養成所(福岡県柳川市)」の選手養成課程の修了生に対して、記念品としてボートレース競走用ヘルメットを贈呈します。
この取り組みは、ボートレーサー養成所が平成29年4月以降...
- 2018年03月20日
- 12:12
- 一般社団法人全国モーターボート競走施行者協議会
~新人レーサーの養成・育成に支援協力~
一般社団法人全国モーターボート競走施行者協議会(東京都港区新橋)は,日本で唯一のボートレーサー養成機関である「ボートレーサー養成所(福岡県柳川市)」の選手養成課程の修了生に対して、記念品としてボートレース競走用ヘルメットを贈呈します。
この取り組みは、ボートレーサー養成所が平成29年4月以降...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、3月31日(土)に市川市内にてランニングイベント「フォトロゲ in いちかわ」を開催する。「フォトロゲ」とは「フォトロゲイニング(R)」の略で、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、チェックポイントと同じ写真を撮影し得点を集めるスポーツ。近年、...
2020年東京オリンピック・パラリンピックの「直接観戦したい種目」や、
最近注目が集まっている「運動部活動の土日の活動状況」などについて調査・分析
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、2年ごとにわが国の幼児から青少年までを対象に、スポーツの「実施頻度」、「実施時間」や「運動強度」などの調査を実施し、直近の現状を明らかにしてきました。このたび、最新の調査報告...
「小学生のスポーツ活動における保護者の関与・負担感に関する調査研究」
笹川スポーツ財団 2016年度 研究調査事業
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、小学生のスポーツ活動をささえる立場にある保護者の意識調査を実施しました。小学1~6年生の第1子を持つ母親を対象にインターネット調査およびグループインタビューを実施し、...
BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の3月後半の放送予定をお知らせします。 【放送予定】 18日 BOATRACE浜名湖 SG 第53回ボートレースクラシック...
実践女子大学・実践女子大学短期大学部(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会との連携協定に基づき、本学学生や教職員が行う様々な活動を組織的に推進するため、オリンピック・パラリンピック連携事業推進室(以下、「推進室」)を設置しました。 ...
15分以上運動・スポーツを行った住民の参加率を競う チャレンジデー2018
5月30日に開催!
北海道から沖縄まで、参加する121自治体の対戦組合せが決定しました!
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:渡邉 一利 以下:SSF)が主催する、日本最大規模の住民総参加型スポーツイベント『チャレンジデー2018』の実施自治体と対戦組合せが決定いたしました。
チャレンジデーは、日常的に運動・スポーツを楽...
このたび関西大学千里山キャンパス内に、スポーツ専門図書コーナーと防災機能を備えた新たな体育施設が誕生しました。同施設は、老朽化した従来の東体育館を55年ぶりに再建した施設です。つきましては、パワーアップした東体育館のお披露目として、3月12日(月)11:00から竣工式、15:30からオープ...
冬季大会では日本勢史上最多のメダルを獲得! 感動のドラマを26枚の写真で振り返ります
2月9日に開幕し、17日間にわたる熱戦の末、日本勢は金・銀・銅合わせて13個のメダルを
獲得し、冬季大会では1998年長野大会の10個を超えて、過去最多のメダル獲得数となりました。
技とスピード、華麗な演技、そして笑顔、涙・・・。
日本人選手たちが私たちに見せてくれた感動のシーンを、...
明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、体育会空手道部の主催により、「第1回明海大学空手道大会」を開催する。 本大会は、空手道が2020年に開催される東京オリンピックの正式種目として正式に採用されることになったことを踏まえ、(1)空手道の普及啓発、(2)次世代を担う選手育成、...