赤穂下水管理センター消化ガス発電事業に関する基本協定の締結について
大阪ガスの100%子会社のDaigasエナジーは、赤穂市上下水道事業(以下「赤穂市」)と、「赤穂下水管理センター消化ガス発電事業」(以下「本事業」)に関する基本協定を締結しました。今後、再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下「FIT制度」)による事業計画認定を取得した後、2023年3月末を...
- 2022年11月14日
- 16:00
- 大阪ガス株式会社
大阪ガスの100%子会社のDaigasエナジーは、赤穂市上下水道事業(以下「赤穂市」)と、「赤穂下水管理センター消化ガス発電事業」(以下「本事業」)に関する基本協定を締結しました。今後、再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下「FIT制度」)による事業計画認定を取得した後、2023年3月末を...
資産運用サービス開発に着手、ワンストップで多様な資産形成ニーズに対応
オリックス銀行株式会社(本社:東京都港区、社長:錦織 雄一)は、このたび、ウェルスナビ株式会社と新たな資産運用サービスの開発・提供を目的とした業務提携契約を締結しましたので、お知らせします。
※ 画像はイメージです。
当社は、サステナビリティ方針※1にお...
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、Ciena Corporation(以下「Ciena」)、富士通株式会社(以下「富士通」)、日本電気株式会社(以下「NEC」)と共同で、IOWN Global Forum(以下、IOWN GF)(*1)...
京急沿線でのノウハウを生かし,沿線外地域の課題解決に向けた支援を行います
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)とLocaliST株式会社(本社:横浜市保土ヶ谷区,社長:有吉 亮,以下 LocaliST)は,共同で2022年11月14日(月)から地域交通コンサルティング事業「地域モビリティプロデューサー」を開始し,第1弾として,2...
シュローダー(本社:英国 ロンドン)の日本事業を展開するシュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は、2022年12月15日に「シュローダー・ツーシグマ・ダイバーシファイド・ファンド」(以下、当ファンド)を新規設定、運用を開始いたします。SMBC日興証券株式会社が、2022年12月1...
学校法人桜美林学園(所在地:東京都町田市、理事長:小池 一夫、以下「桜美林学園」)と一般社団法人グラミン日本(所在地:東京都中央区、理事長:百野 公裕、以下「グラミン日本」)は、桜美林学園100年回帰プログラムである「SDGs教育プログラム」において、子どもの貧困対策や経済的理由により子育...
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 武蔵野實) 芸術学部 造形芸術学科の学生12名が、YOASOBI「好きだ」のミュージックビデオのアニメーション制作に参加しました。 この曲は、直木賞作家である森絵都氏の小説『ヒカリノタネ』を原作に制作された曲で、本ミュージックビデオもその小説の内容をアニ...
東京女子大学(東京都杉並区、学長:森本 あんり)は、2024年度に以下を実施します。 (1)「全学共通カリキュラムの大胆な改革」 (2)「情報数理科学専攻の立ち上げ」「経済・経営学分野の強化」 これは本学が創立以来百余年にわたって追求してきたリベラルアーツ教育を、現代的に展開するための改革...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)システム理工学部・赤木亮太教授、静岡産業大学(静岡県藤枝市/学長 堀川知廣)スポーツ科学部・江間諒一准教授らの研究チームは、筋力を向上させるためにはトレーニング量が重要であり、特にトレーニングによる筋力向上度合いが相対的に小さい人たちにとって、その...
京都産業大学生命科学部 津下 英明教授の研究グループ(山田 等仁(D3)、吉田 徹助教(現日本女子大学))は、大阪大学蛋白質研究所 川本 晃大助教、加藤 貴之教授および堀場製作所 佐藤 優穂氏との共同研究で、ディフィシル菌の二成分毒素:CDTのタンパク質膜透過を担う装置(CDTb)とその基...