共立女子大学・共立女子短期大学 令和4年度文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定
共立女子大学・共立女子短期大学(学長:川久保清)は、令和4年度文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。全学共通の教養教育に「全学共通教育情報リテラシー科目プログラム」として、Society5.0の時代に必要となる知識・スキルを身...
- 2022年09月09日
- 20:05
- 共立女子大学
共立女子大学・共立女子短期大学(学長:川久保清)は、令和4年度文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。全学共通の教養教育に「全学共通教育情報リテラシー科目プログラム」として、Society5.0の時代に必要となる知識・スキルを身...
昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)は、2023年4月に専門職大学院 「福祉社会・経営研究科」(男女共学)を開設します。2021年度に開設した社会人向け大学院1年制コースに、医療・福祉分野の組織マネジメント・経営力を高めたいという強いニーズが寄せられました。そこで専門職大学院と...
松井証券(以下「当社」)は、2022年9月23日(金・祝)(予定)より、大阪取引所において実施される祝日取引に合わせ、当社が取扱う先物取引および、オプション取引全銘柄の祝日取引を可能とします。 また、この度の祝日取引の開始にあわせ、9月23日(金・祝)より、先物取引・オプション取引を対象とし...
東京医科大学 (学長:林 由起子/東京都新宿区)血液内科学分野 後藤明彦主任教授、片桐誠一朗助教を中心とする研究チームは、東京医科大学病院外来通院患者を対象とした前向き観察研究を実施しました。チロシンキナーゼ阻害薬を継続もしくは中止している慢性骨髄性白血病患者と健常者ボランティアを対象に...
京都産業大学は、2020年度に文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に採択されるなど、デジタル技術を利活用する先進的な教育への転換を進めている。その一環としてSociety 5.0時代に求められる「データやAIを日常の生活・仕事などの場で活用し、課題解決や価値の創造に繋...
これまでに取り組んできたSDGs教育を発展させるために、金沢工業大学が株式会社タカラトミー(東京都葛飾区。以下、タカラトミー)等と開発を進めてきた、「Beyond SDGs人生ゲーム」が2022年8月に完成しました。9月8日(木)に、関係者・報道機関向けのローンチイベント(お披露目 兼 体...
次世代のために長期的価値をいかにして創造するか、持続可能な酪農の未来への取り組みを紹介
ニュージーランド(NZ)乳業最大手フォンテラの日本法人であるフォンテラジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:斎藤 康博)は、この度、2021フォンテラサステナビリティレポートの日本語版を発行しました。
COOであるFraser Whinerayは、「サス...
株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区、代表取締役社長:清水 辰彦、以下:ゼンリンデータコム)と、株式会社NX総合研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長: 廣島 秀敏、以下:NX総合研究所)は、ゼンリンデータコムが持つ屋内外高精度測位情報の活用技術とNX総合研究所の倉庫作業分...
株式会社グリーンパワーインベストメント(以下、「GPI」)は、特別目的会社(SPC)合同会社グリーンパワー石狩(2016年2月設立)を通じ、建設工事を進めておりました、石狩湾洋上風力発電事業(以下、「本事業」)にかかわる融資契約(以下、「本融資」)を締結いたしましたので、お知らせ...
モデルの近藤千尋が、麒麟川島明に教えてもらった長野県のパワースポットで、現地スタッフも「20数年ここに携わっていますがこんなの撮れたことありません」というほどの奇跡の写真撮影に成功した。 日頃の子育ての忙しさから解放され、長野県のパワースポットを巡り、ひとり旅を楽しむ近藤だが、今回のロケ...