商品・サービス

アライドテレシスホールディングス株式会社

アライドテレシスとテルモが医療用IoT機器の「迷子」をなくす、便利で円滑な運用管理環境の実現で共同開発

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)とテルモ株式会社(本社:東京都渋谷区幡ヶ谷、 代表取締役社長CEO 佐藤慎次郎)は、病院などの医療施設で利用されている医療用IoT機器の位置情報をネットワークで可視化、円滑な運用管理環境の実現を目的として業務提携、共同で開...

株式会社 東芝

【東芝】常温環境下において世界最高スピードでCO2を価値ある資源に変換可能なCO2資源化技術を開発

封筒サイズの設置面積で年間最大1.0tのCO2を変換可能なCO2電解スタックの開発により、省スペースで脱炭素化に貢献する処理能力を達成
<概要> 当社は、二酸化炭素(CO2)を燃料や化学品の原料となる一酸化炭素に電気化学変換するCO2資源化技術「Power to Chemicals」において、変換する電解セルを当社独自の技術で積積層(スタック化)することで単位設置面積あたりの処理量を高め、郵便封筒(長3)サイズの設置面積で、...

住友林業株式会社

木質感と音響効果あふれる CLT構造材初採用の桐朋学園宗次ホール竣工

 住友林業株式会社(社長:光吉敏郎 本社:東京都千代田区)が前田建設工業株式会社(社長:前田操治 本社:東京都千代田区)と共同企業体(JV)で参画した桐朋学園大学仙川キャンパス第二期工事が3月19日、竣工しました。木造3階建て、CLT(直交集成板)を構造材とした初めての音楽ホールで...

SAS、米Fast Company誌により「世界で最も革新的な企業」に選出

アナリティクスのリーダーであるSASは、「ソーシャル・グッド」「ジョイント・ベンチャー」の両カテゴリーで評価
アナリティクスとAIのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、米国のビジネス誌Fast Companyによる名高い「世界で最も革新的な企業(World’s Most Innovative Companies)」において、2つのカテゴ...

SASとMicrosoftのパートナーシップ、米Fast Company誌による 「世界で最も革新的な企業」のジョイント・ベンチャー部門で第1位に選出

Microsoft AzureでのSAS IoTアナリティクスが革新的な洪水予測ソリューションとして評価
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)とMicrosoftのパートナーシップは、米国ビジネス誌Fast Companyによる本年の「世界で最も革新的な企業(World’s Most Innovative Compani...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】ライフスタイル変化でマリンレジャーに再脚光

繁華街・新橋から直線で数キロ。開放的なエリアで釣りを満喫 世界で、日本で、高まるマリンレジャーへの関心  2020年は大きなライフスタイルの変化がみられた年でした。世界を代表するマリン先進国の米国では、マリンレジャーへの高い関心が伺えます。米国舟艇工業会(NMMA)※で...

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社

スターバックスのさくら咲いた! 甘酸っぱいストロベリーの風味をもっと楽しめる『さくら咲いた ベリー フラペチーノ(R)』 3月24日(水)より発売

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口 貴文]は、2021年3月24日(水)より、甘酸っぱいストロベリーの風味をもっと楽しめる『さくら咲いた ベリー フラペチーノ(R)』を全国のスターバックス店舗(一部を除く)で発売しま...

KNIME Partner of the Year Award 2021を受賞

 インフォコム株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:竹原 教博) は、当社が国内の代理店として販売するデータ分析プラットフォーム「KNIME(ナイム)」の開発元であるKNIME AG(本社:スイス・チューリヒ、CEO 兼 共同創業者: Michael Berthold)が、KNIMEのパート...

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学が、令和4年から令和6年にかけて、4つの学部(国際観光学部、看護学部、データサイエンス学部、社会学部)を新設、また阪急相川駅前に新キャンパスを開設 ~ 創立90周年記念事業でさらなる発展 ~

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長:武蔵野實)では、大阪成蹊学園創立90周年記念事業として、令和4年から令和6年にかけて、4つの新学部を設置します。令和4年4月に「国際観光学部」(仮称)、学園創立90周年にあたる令和5年4月には、「看護学部」(仮称)、「データサイエンス学部」(仮称)の2学...

昭和女子大学

上海交通大学とのダブルディグリー・プログラム第4期生を輩出 -- 両大学の学位取得者8人が卒業(昭和女子大学)

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)では、3月16日に卒業式を執り行い、中国の国家重点大学である上海交通大学(中国・上海)とのダブルディグリー・プログラムを終了し、2つの大学の学位を取得した国際学部国際学科の学生8人が卒業しました。  ダブルディグリー・プログラムは昭和...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所