◆ 関西大学化学生命工学部・石川正司教授と株式会社GSユアサが次世代航空機に求められる軽量蓄電池開発を始動◆
関西大学化学生命工学部の石川正司教授と株式会社GSユアサ(社長:村尾修、本社:京都市南区)は、次世代航空機に求められる軽量蓄電池開発に向けた共同研究を開始します。なお本研究は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の航空機用先進システム実用化プロジェクト※において、今年度から追加さ...
- 2019年08月28日
- 14:05
- 関西大学
関西大学化学生命工学部の石川正司教授と株式会社GSユアサ(社長:村尾修、本社:京都市南区)は、次世代航空機に求められる軽量蓄電池開発に向けた共同研究を開始します。なお本研究は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の航空機用先進システム実用化プロジェクト※において、今年度から追加さ...
京都産業大学は名古屋市立大学、山形大学、熊本大学の研究グループとの共同研究により、ミトコンドリアにタンパク質を誤配送しても、配送を校正するシステムが存在することを初めて見出し、生命の基本現象の理解を根本的に大きく前進させる発見をした。 細胞内でつくられる数万種類のタンパク質は、そ...
絢香さんとコブクロさんの「三日月」にのせた心あたたまるムービーも
秋の月見バーガーで「月を見る。心が上を向く。」
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、秋の風物詩である月見バーガーシリーズに、今年は初登場となる「黄金(おうごん)の月見バーガー」と「月見パイ」など、バーガー・マフィン4種、サイドメニュー2種、ドリンク2種の計8種を9月4日(水)から期間限定販...
株式会社リベルタ(代表取締役・佐藤透)は、クリーニング屋が認めたつけ置き用シミ取り剤「シミトリック」を、2019年9月1日(日)より、ホームセンター、ドラッグストア、スーパーマーケット、ECサイト、ECモールにて発売いたします(※1)。 ■「シミトリック 500g」ECサイト:https:...
AIを活用して修理受付を自動化し、よりスムーズな応対を実現
株式会社ノーリツ(代表取締役社長:國井 総一郎、本社:神戸市中央区、以下:ノーリツ)は、コンタクトセンターでの修理受付業務に、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)が提供する、電話受付におけるAIを使用した自動音声対応ソリューショ...
株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市/代表取締役社長:小林洋平 以下、日本ベネックス)は、長崎本社工場の自家消費型太陽光発電設備を712kWへと増設、稼働しました。当システムの導入により、電気料金の削減および、環境付加価値の売却を通じたベネフィットが期待できます。
◉ 電気料金の削減効果
日本ベネックスは、2018年より「みらいの工場」プロジェクト(*)を展開し、自家消費型太陽光発電設備(276kW)と電気自動車の使用済み蓄電池による新型リユース蓄電池システム(400kW / 約400kWh)を稼働してまいりました。今回の太陽光パネル増設(436kW)...
新しい自動運転ロボットは、リモートワーカーや遠隔で授業を受ける学生に高解像度の複合現実、モバイルビデオチャットを提供します。
カリフォルニア州バーリンゲーム-2019年8月27日- Double Robotics社は27日、自動運転機能と新しい複合現実のドライバーのインターフェース追加により、リモートワーカーや遠隔学習者の生産性を向上させる最新のロボットであるDouble 3を発表しました。
新しいDouble...
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部 小々馬敦教授のゼミは、エルソニック株式会社(大阪府吹田市)が全国展開するサンキューマートとの産学連携企画として、学生の視点で「390円でほしいアイテム」の意見を提言。サンキューマートが、産能大生の声を形にした「390円ヘアアイロン」を開発しました。ヘ...
立命館大学は、大学の技術シーズと産業界の技術ニーズを結びつける、国内最大規模の産学連携マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」(会期:8月29日~30日、会場:東京ビッグサイト)に出展いたします。大学組織展示および大学等シーズ展示(9件採択)...
てんさいを原料にした、100%植物由来の砂糖<パラチノース(R)>を使って仕上げたスイーツを、高島屋限定・期間限定で販売♪
高島屋と三井製糖が共同開発している、糖質をゆっくり吸収する"スローカロリー"のスイーツコレクション「スローカロリー倶楽部」。
おいしくて、ギルトフリー(罪悪感のない)、そして満足感が長持ちするのもウレシイ!
スイーツが大好きなアナタにオススメします!
...