商品・サービス

大阪成蹊大学 教育学部 教育学科 初等教育専攻 収容定員増の認可「可」の答申が公表されました

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 中村佳正)が文部科学省に申請しておりました収容定員増加に係る学則変更について、2024年6月26日(水)に同省ホームページにて認可に関し「可」とする答申が公表されました。  新定員にもとづいた募集要項等は、7月中旬を目途に公開いたします。 【定員...

富士ホールディングス株式会社

「さがみはらSDGsパートナー」のFUJIOH ※1 相模原事業所の食堂から排出される食品廃棄物を約7割削減。

2024年5月 日本フードエコロジーセンターと提携。
 富士ホールディングス株式会社(神奈川県相模原市/厨房機器製造・販売/代表取締役社長 柏村浩介/以下、FUJIOH)は、2024年5月に日本フードエコロジーセンターと提携しました。一般家庭用レンジフード国内シェア No. 1※2のFUJIOHは、「空気を変え、環境を変え、明日を豊かに変えていく...

株式会社セブン銀行

「お買い物投資コレカブ」の申込みがより便利に!

~証券口座との連携が自動化!期間限定キャンペーンも実施~
 株式会社セブン銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松橋 正明)は、株式会社スマートプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 紀子)と共同で運営している「お買い物投資コレカブ」について、お客さまの利便性向上のため、セブン銀行口座とスマートプラス証券口座の連携プロセスを自動化する機...

フリー株式会社

フリーランス管理サービス「freee業務委託管理」、freee会計と連携強化

仕訳に必要な勘定科目などを発注時から連携可能に
フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、フリーランス管理サービス「freee業務委託管理」がクラウド会計ソフト「freee会計」と連携強化したことをお知らせします。 freee業務委託管理(旧:pasture)は、2023年...

株式会社マネーフォワード

『マネーフォワード クラウド契約』、「GPT-4o」実装の「AI自動入力機能」を全ユーザーに提供開始 

追加課金なしで新モデルを活用したAI-OCRを利用可能、契約台帳作成の自動化を実現
株式会社マネーフォワードは、『マネーフォワード クラウド契約』において、生成AIの新モデル「GPT-4o」を標準実装した「AI自動入力機能」を、全ユーザー※1に向けて提供開始します。 ※1 「契約書インポート機能(https://biz.moneyforward.com/support/co...

TOYO TIRE株式会社

「OPEN COUNTRY」がLEXUSの新型「GX」に採用

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、LEXUS(レクサス)が2024年4月に北米市場などで販売を開始した新型「GX」の新車装着タイヤとして、当社製タイヤ「OPEN COUNTRY A/T Ⅲ(オープンカントリー エーティースリー)」が採用されていますのでお知らせ...

神戸女学院大学

神戸女学院大学の上泰教授が7月4日に小野市教育委員会と連携した小学生向けプログラミング学習を開講 ― 各小学校をオンラインで結び大規模一斉授業を実施

神戸女学院大学(兵庫県西宮市)人間科学部 環境・バイオサイエンス学科(2025年度より生命環境学部 生命環境学科に改組予定)の上泰教授は7月4日(木)、小学生5・6年生を対象としたプログラミング学習の大規模一斉オンライン授業を行う。これは、小野市教育委員会と連携して行われるもの。当日は、小...

学生が考案した熱中症対策グッズを小中高生に配布 ― 追手門学院大学×明光義塾「水分サボらんサボロー」ペットボトルホルダー 

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅 正宏)と、個別指導の「明光義塾」を全国に展開する株式会社明光ネットワークジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山下 一仁)は2023年、「第10回追手門グッズコンテスト」(共催:追手門学院大学ベンチャービジネス研究所、経営学部)を開催。同コ...

工学院大学

工学院大学と東京都立科学技術高等学校が教育連携に関する協定を締結

工学院大学(学長:今村 保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)は、東京都立科学技術高等学校 (校長:佐藤 正吾、所在地:東京都江東区)と教育連携に関する協定を締結しました。協定書の調印式が、両校の関係者の出席により、2024年6月25日(火)に行われました。 本協定は両校の相互連携...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所