イベント

株式会社エヌ・シー・エヌ

『ML WELCOME木の家で暮らそう』vol.11 8月16日発売!

株式会社エヌ・シー・エヌ(東京都港区、代表取締役社長:田鎖郁男)は、ラグジュアリーな住宅を紹介する雑誌『モダンリビング』とのコラボレーションによって特別編集した、別冊『ML WELCOME vol.11 木の家で暮らそう』を8月16日(月)に発売します。            『ML W...

成城大学

成城大学 「文系学生こそ、データサイエンスを学ぼう」

成城大学データサイエンス基礎力育成・認定プログラムが文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定!  成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)の「データサイエンス基礎力育成・認定プログラム」が、2021年8月4日付けで文部科学省「数理・デ...

株式会社ゼネラルパートナーズ

【オンラインセミナー開催】これからの障害者雇用は、採用だけじゃない!定着、継続雇用のために押さえておきたい4×2要素

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)は、8月25日(※1)に企業様向けの障害者雇用の定着支援に関するオンラインセミナーを開催いたします。※1.9月にも同セミナーを開催、現在のところ9月13日、28日を予定...

工学院大学

工学院大学建築学部生が、藤森照信特任教授の設計による茶室「五庵」の制作プロジェクトに参画 -- 新国立競技場周辺で9月5日まで開催の「パビリオン・トウキョウ2021」で公開中

工学院大学(学長:伊藤慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)の藤森照信特任教授(建築学部)が設計した茶室「五庵」が、現在開催中のTokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13「パビリオン・トウキョウ2021」で公開されている。このプロジェクトは、新国立競技場を中心とする複数の場...

同志社大学

All Doshisha Research Model COVID-19 Research Project第2回オンラインシンポジウム「Withコロナ社会の健康・医療を考える」開催

このたび同志社大学では、「COVID-19 Research Project第2回オンラインシンポジウムWithコロナ社会の健康・医療を考える」を下記の通り開催することになりました。参加無料、Zoom Webinar によりどなたでも視聴できますので、ふるってご参加ください。  本...

札幌学院大学 心理学関係の講座を2つ開催(動画配信も)! 心理学部主催「心理学講座」・心理臨床センター主催「市民講座 -- 脳と栄養 --」

札幌学院大学心理学部は、「2021年度 心理学講座」をYouTubeで8月20日から10月31日まで公開する。大学ホームページおよびYouTubeにアクセス可能であれば、事前申込不要で視聴可能。 また、同大心理臨床センターでは、8月28日(土)に「脳と栄養」というテーマで「市民講座」を開催...

東京工芸大学

東京工芸大学が「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド2021」をオンライン開催 --「大きなシャボン玉を作ろう」など3つの動画を公開 --

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市)は、夏休み期間中の小・中学生を対象とした「夏休み親子でわくわくKOUGEI ランド2021」を8月12日からオンライン開催する。 「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド」は、「サイエンス」と「アート」の魅力あるイベントを通じて...

バイオジェン・ジャパン株式会社

バイオジェン・ジャパン、8月に啓発活動「SMA Month 2021」を実施 脊髄性筋萎縮症(SMA)の当事者が遠隔でスポーツに挑戦する 「第2回 バイオジェン杯 スポーツ大会」を開催!

バイオジェン・ジャパン、8月に啓発活動「SMA Month 2021」を実施 脊髄性筋萎縮症(SMA)の当事者が遠隔でスポーツに挑戦する 「第2回 バイオジェン杯 スポーツ大会」を開催! ~当事者からのメッセージムービーも公開~ バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、...

学校法人藍野大学

【学校法人藍野大学】大阪府内の保健所へ教員・在学生の応援派遣を決定

 学校法人藍野大学(大阪府茨木市)は、2021年8月10日、新型コロナウイルス感染症の第5波への対応として、保健所での人員体制の強化を図る大阪府健康医療部からの応援派遣依頼を受け、本法人の設置する藍野大学短期大学部 専攻科(地域看護学専攻)教員3名・在学生 約3名(保健師・看護師資格を有す...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所