イベント

坂東眞理子基金第11回「昭和女子大学女性文化研究賞」を石井香江同志社大学准教授に -- 昭和女子大学

男女共同参画社会の推進に寄与する著作に贈る「昭和女子大学女性文化研究賞」の第11回受賞作が石井香江・同志社大学グローバル地域文化学部准教授の『電話交換手はなぜ「女の仕事」になったのか:技術とジェンダーの日独比較社会史』(ミネルヴァ書房)に決まり、5月28日、本学にて坂東眞理子理事長・総長か...

バイオジェン・ジャパン株式会社

バイオジェン、多発性硬化症(MS)の認知向上活動第2弾として メッセージ動画「少しだけ知って欲しい多発性硬化症」本編3本と 写真展「『わたしの多発性硬化症』写真展」を公開

5月30日は「World MS Day 2019」
バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:アジェイ スレイク、以下バイオジェン)は、多発性硬化症(MS)の疾患認知向上活動を継続的に展開しております。ここに本年の「World MS Day 2019」(世界多発性硬化症の日、2019年は5月30日)に向けたMSの認知向...

東京大学

東京大学農学部公開セミナー「100年後の地球に私たちは何ができるか~農学部発の新しい教育研究の提言~」の開催

東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部ではこのたび、「100年後の地球に私たちは何ができるか~農学部発の新しい教育研究の提言~」をテーマとした公開セミナーを開催いたします。日程は6月29日(土)13:30~16:30です。どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしております...

関西大学

◆関西大学図書館がオーダーメイド選書で''あなたの1冊''をマッチング!◆丸善雄松堂・紀伊國屋書店とのコラボ企画

 関西大学図書館では、読書啓発運動の一環として、本選びに悩む学生と書籍とのマッチングを目的とした、プロの書店員やバイヤーによる「オーダーメイド選書」の取組みを4~6月初旬の期間、実施しています。 【本件のポイント】 ・どんな本を読んだらいいのか迷っている学生と、選りすぐりの1冊を...

関西大学

◆「関西大学高等部SDGsフォーラム」を開催◆SDGs達成に向けて、高校生140人が16の企業・団体とディスカッション!

 関西大学高等部では、考動力を育む学び“探究学習”の一環として、持続可能な開発目標(SDGs)について考える特別授業「関大高等部SDGsフォーラム」を、6月4日(火)に梅田キャンパスで開催します。 【本件のポイント】 ・16の企業・団体を招き、貧困やジェンダー、環境保全など、SD...

駒沢女子大学

駒沢女子大学が6月2日のなでしこリーグカップ1部「日テレ・ベレーザ VS アルビレックス新潟レディース」戦を「駒沢女子大学DAY」として開催

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)は6月2日(日)、AGFフィールド(味の素スタジアム西競技場)で「駒沢女子大学DAY」を開催する。これは、同日開催の2019プレナスなでしこリーグカップ1部Aグループ 第4節「日テレ・ベレーザ VS アルビレックス新潟レディース」戦を冠スポンサー...

バロン・フィリップ・ド・ロスシルド・オリエント

第72回カンヌ国際映画祭ついに終幕

最高賞のパルムドールの発表を終え、2019年審査員がムートン・カデ ワインバーにて終幕を祝福。
第72回カンヌ国際映画祭最高賞は、ボン・ジュノ(Bong Joon-ho)監督による「パラサイト(Parasite)」がパルムドールに輝きました。受賞後には、2019年の陪審員は毎年恒例になっているくムートン・カデ ワインバーに集い、映画祭の幕を閉じました。             ...

「姿勢と歩行の正しい知識」について解説! -- 北海道科学大学が公開講座を開催

北海道科学大学では、公開講座「姿勢と歩行の正しい知識」を、2019年5月29日(水)に北海道科学大学A棟 A311講義室で開催いたします。 保健医療学部義肢装具学科の清水新悟准教授が「姿勢と歩行の正しい知識」について解説します。また、姿勢改善のための簡単な運動も紹介します。参加無料ですが、...

敬愛大学

敬愛大学が11月3日に「Keiai Cup」高校生英語スピーチコンテストを開催 -- 7月31日まで応募を受け付け

敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)はこのたび「Keiai Cup」高校生英語スピーチコンテストを開催する。同コンテストは日本国内の高等学校に在籍する生徒を対象としており、参加者は「Diversity in the Globalized World」をテーマにそれぞれの意見や考えを主張...

大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科が6月6日にエッセイストたかのてるこ氏による講演会「生きるって、なに?」を開催

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)人間科学部心理コミュニケーション学科は6月6日(木)に、エッセイストのたかのてるこ氏によるスペシャル講演会「生きるって、なに?」を開催。世界中を旅したたかの氏ならではの楽しい旅映像をはじめ、明日を生きるヒントの詰まった元気になれる内容となっている...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所