イベント

べトジェット

ベトジェット、航空会社としては初となる、ホーチミン市からバリ島への直行便の就航式典を開催

- ホーチミン市から「神々の島」、バリ島へのアクセスが週5便で可能に -
(インドネシア、バリ島、2019年5月29日) - ニューエイジキャリアのベトジェットが、ベトナム最大の都市と世界有数のバケーションスポットの一つであるバリ島間の、航空会社としては初となる直行便の就航式をバリ島にて実施しました。ホーチミン市 - バリ島は2019年5月29日より、週4便(月...

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学地域・社会連携センター5周年記念事業 落語家 瀧川鯉斗 氏による「岐阜聖徳学園大学 落語会」開催!

岐阜聖徳学園大学(岐阜市)の地域・社会連携センターでは、センター5周年記念事業として、落語家 瀧川鯉斗 氏を迎えて「岐阜聖徳学園大学 落語会」を2019年6月29日に開催する。  このイベントは、日本伝統芸能の一つである落語を、瀧川鯉斗氏、同大学落語研究会「笑タイム」が講演し、地域...

東京都市大学が6月8日・9日に「eスポーツイベント」を開催

 東京都市大学メディア情報学部(横浜市都筑区、学長:三木 千壽)は、6月8日(土)・9日(日)に、同学部の李洪千准教授らが企画した「eスポーツイベント」を開催する。  これは「第23回 東京都市大学 横浜祭」の企画の一つで、日本・韓国のeスポーツに関する講演や大会観戦などを行う。参加費無料...

武蔵大学

【武蔵大学】地方自治体の問題を学生が解決する!チームラボセールス主催の「自治体課題解決プロジェクト」に参加しています

社会学部メディア社会学科 松本ゼミの学生が、チームラボセールス株式会社主催の産官学連携プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは地方自治体の抱える問題に対し、学生が解決策を提案する取り組みです。本学のほか、長野県小谷村と株式会社モリサワ(東京都新宿区)が参加しています。 ※説...

大阪電気通信大学

工学部基礎理工学科の新入生歓迎イベント「卵落としコンテスト」を開催 -- 大阪電気通信大学

自作の装置に卵を入れ、割れないように高所から落とす競技「卵落としコンテスト」が5月24日(金)、寝屋川キャンパスで行われました。  工学部基礎理工学科が開設された2007年以来、毎年続けている新入生歓迎イベントで今年で13回目。 ケント紙やはさみ、ものさし、セロハンテープなどの簡易...

愛知大学が6月24日に「ニュー・アカデミー文学賞」最終候補者キム・チュイ氏の公開講演会を開催 -- テーマは「国境を越える~文化と文化、言語と言語の間で~」

愛知大学国際問題研究所(名古屋市中村区)は6月24日(月)、ベトナム出身のカナダ人作家キム・チュイ氏の公開講演会を開催。ベトナムで生まれ、英語圏でありながらフランス語を公用語とするカナダのケベック州で育ったキム・チュイ氏が「国境を越える~文化と文化、言語と言語の間で~」をテーマに講演を行う...

公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構

6月30日は“令和初”の夏越(なごし)の祓(はらえ) 令和元年の後半は新・行事食「夏越ごはん」でスタート!

~一年の前半の穢れを祓い、後半の無病息災を願う神事「夏越の祓」~
 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構(以下、米穀機構)では、一年の前半の罪や過ち、心身の穢れを祓い清め、残り半年間の無病息災を祈る神事として、古来より全国の神社で行われている「夏越の祓(なごしのはらえ)」に合わせ、新たな行事食として「夏越ごはん(なごしごはん)」を2015年より提唱していま...

神田外語大学

神田外語大学で6月6日に全米代表ディベーターとディベートコーチによる「学生との公開ディベート&講演会」を開催 -- 2019年日米交歓ディベート全米代表日本ツアー 全米代表VS本学代表

神田外語大学のグローバル・コミュニケーション研究所主催による「2019年 日米交歓ディベート全米代表日本ツアー」が6月6日(木)に神田外語大学を来訪し、授業内で学生投票により選出された同大学生6名と全米代表ディベーターによる公開ディベートを行います。これは、日本ディベート協会と全米コミュニ...

沿線に新しい価値創出を -- 昭和女子大学×京王電鉄 体験型イベント「駅茶女子によるお気軽茶道体験会」

昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子、東京都世田谷区)現代ビジネス研究所は、京王電鉄株式会社 (東京都多摩市)と協働で、井の頭線の魅力を実感できる仕掛けづくりを定期的に企画しています。 今回は、駅施設や周辺スペースで利用者が茶道を体験するイベント「駅茶女子によるお気軽茶道体験会」を実施し...

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社

【イベントレポート】スターバックスのサステナビリティプロジェクト「Reuse & Respect」がスタート。アースデイに考える「地球のために私にできること」トークセッションを開催

スターバックス コーヒー ジャパンは、地球環境を考え・行動する日である4月22日のアースデイより 「Reuse & Respect(リユース アンド リスペクト)」サステナビリティ プロジェクトをスタートしました。このプロジェクトは、あらゆる恵みをもたらす地球に敬意を払い、地球環境への...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所