イベント

札幌大学

「第8回ウレシパ・フェスタ」で漫画『ゴールデンカムイ』ゆかりのゲストによる講演とパネルトーク -- 札幌大学ウレシパクラブが10月29日に開催

一般社団法人札幌大学ウレシパクラブ(以下、ウレシパクラブ)は10月29日(日)に「第8回ウレシパ・フェスタ」を同大プレアホールで開催する。同イベントは、アイヌの学生と和人の学生がアイヌ文化を共に学ぶ「ウレシパクラブ」が発足した2010年から毎年継続して実施しているもので、同クラブによる活動...

京都橘大学が協定を締結する醍醐中山団地にて、清水焼に灯を燈し幻想的な空間をつくる「陶灯路」を開催

京都橘大学(学長・細川涼一)では、10月28日に醍醐中山団地(京都市伏見区)にて「醍醐中山団地陶灯路」を実施します。陶灯路は、京都の伝統産業である清水焼にロウソクを入れ、それらを並べて幻想的な空間を演出する灯りのイベントです。本学教員・学生と山科にある清水焼団地との連携協力で誕生したもので...

駒沢女子大学

駒沢女子大学が11月23日に「平成29年度第2回駒沢女子大学サッカー教室~日テレ・ベレーザの選手とサッカーをしよう!」を開催 -- 中学生女子および小学校高学年女子の参加者を募集

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)は11月23日(木・祝)に、今年度2回目の駒沢女子大学サッカー教室を開催する。これは、日本女子サッカーリーグに所属する女子サッカーチーム「日テレ・ベレーザ」および稲城市の協力により行うもので、当日は同チームの選手らが指導を行う。第2回目となる今回...

青山学院大学のボランティアセンターが11月18日(土)に開設1周年記念シンポジウム「~''経験'' × ''繋がり'' で更なる「発展」を!~」を開催

青山学院大学は、ボランティア活動成果や思いを振り返り、共有する場としてボランティアセンター設立1周年記念シンポジウムを開催する。基調講演として阿部志郎氏(同大名誉博士)を招いての講演や、学生の活動発表が行われる。  青山学院大学は、青山学院のスクール・モットーである「地の塩、世の光...

「第4回ビジネスプラン・コンテスト」 ゛実学教育゛を生かし、実現可能性の高いオリジナル企画を提案

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)は、平成29年(2017年)10月28日(土)東大阪キャンパスにて「第4回ビジネスプラン・コンテスト」を開催します。 【本件のポイント】 ●実学教育を生かすために外部審査員を招き、アイデアだけでなく実現の可能性やプレゼンの仕方等も審査 ●本学全学部...

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学「武将楠正行絵本制作プロジェクト」が手作り絵本6冊を制作 -- 10月28日の「四條畷楠正行の会」3周年記念事業で公開

大阪電気通信大学総合情報学部デジタルゲーム学科の「武将楠正行絵本制作プロジェクト」はこのたび、南北朝時代の武将「楠正行(くすのきまさつら)」の魅力を広く伝える絵本6冊を制作した。これは、楠正行の伝承活動に取り組む大阪府四條畷市の市民団体「四條畷楠正行の会」からオファーを受けて制作したもの。...

横浜商科大学

横浜商科大学が12月17日に川崎市で「観光ビジネス人材育成講座」を開催 -- 平成29年度文科省委託事業

横浜商科大学(横浜市鶴見区)は12月17日(日)に川崎市産業振興財団で「観光ビジネス人材育成講座」を開催する。これは、同大が文部科学省委託事業として取り組む「地域インバウンド対応のための観光ビジネスフロンティア人材育成事業」の一環として行うもの。川崎市のインバウンド観光の魅力と課題など、未...

【東京経済大学 芸術公演】2017年11月11日(土)開催 13歳の天才ピアニスト「奥井紫麻」登場!

大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会は2017年11月11日(土)、東京経済大学国分寺キャンパスで2017年7月、小林研一郎指揮新日本フィルとの共演で鮮烈日本デビューを果たした13歳の天才ピアニスト「奥井紫麻ピアノリサイタル」を開催する。現在ウラディミール・スピヴァコフ国際慈善奨学金奨...

聖学院大学

政治経済学部で公開シンポジウム「グローバル時代の教育 -- 協働する時代 -- 」11/3(金・祝)開催 -- 聖学院大学

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は11月3日文化の日(金・祝)に、上尾市教育委員会・松実高等学園・聖学院大学がグローバル教育についてそれぞれに抱える問題や課題を報告・発表するシンポジウム「グローバル時代の教育━協働する時代━」を開催します。学校や教育の可能性と未来を話し合います。...

【取材可】「渋谷、二子玉川などの魅力と開発について、日・豪の学生がともに学ぶ」プログラムを実施 [東京急行電鉄株式会社 協力]

東京都市大学(学長:三木 千壽)は、オーストラリアのエディス・コーワン大学(以下、「ECU」)から都市計画・都市環境を専門とする学生・教員とともに東京の街を巡りながら、東京急行電鉄株式会社の協力のもと、日本の都市の魅力と開発の実際を学ぶプログラムを実施する。  同プログラムでは、東...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所