イベント

バロン・フィリップ・ド・ロスシルド・オリエント

ムートン・カデが第35回アメリカズカップのオフィシャルワインとしてデビュー

最も売れているボルドーのワインブランドが、世界最高峰のヨット・レースとタッグを組み、リミテッドエディションのスペシャルキュヴェを発売しました
2017年6月バミューダより ファミリー企業であるバロン・フィリップ・ド・ロスシルド社の監査役会会長、フィリップ・セレイス・ド・ロスシルドは、第35回アメリカズカップ開催中、ムートン・カデ ワインセラーにおいて、アメリカズカップの最高経営責任者のラッセル・クーツ卿を歓待します。 最もエキサ...

拓殖大学が7月2日に「TAKUSHOKU NEW ORANGEスポーツオープンキャンパス」を開催 -- 「国際フェスティバル」も同時開催

拓殖大学は「第2回スポーツオープンキャンパス」を八王子国際キャンパスで開催する。これは、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツの振興およびスポーツの魅力を広めることを目的としたイベント。同大体育局の18競技団体の学生が参加し、子どもから大人までスポーツを体験して楽しめ...

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス -- 2017年度卒業式挙行 -- 「多様性の海」から世界へ

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長:ブルース・ストロナク/TUJ)は6月4日(日)、港区の品川プリンスホテルで卒業式を挙行した。当日は、テンプル大学総長リチャード・イングラートをはじめ、米国本校使節団や、米国大使館臨時代理大使のジェイソン・ハイランド氏が参列。世界約60カ国からさ...

聖学院大学

聖学院大学が6月27日に特別講演会「ケニアのスラム街で生きる子どもたち」を開催 -- 地球のより良い未来について考える

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)人間福祉学部こども心理学科は6月27日(火)、特別講演会「ケニアのスラム街で生きる子どもたち―マゴソスクール・希望を生み出すみんなの学校」を開催。同学科に在籍するケニア人留学生の出身校であるマゴソクール(ケニア共和国)のダン・オチエン・オドゥオール校長...

株式会社ルミネ

ルミネで気軽に楽しむスポーツ&フィットネス! 全館キャンペーン「SPORTS IN THE CITY」実施!

暗闇バイクエクササイズ”FEELCYCLE”/ナイトラン/Yoga等イベント開催! 暮らしをもっと楽しく、ルミネが提案する学びの場「CLASS ROOM」6月講座『走る入門』開催も!
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:新井良亮)では、都会で気軽にスポーツやフィットネスを楽しむ全館キャンペーン「SPORTS IN THE CITY」を実施いたします。 近年、心も体も健康に、快適に過ごしたいというウェルネス志向が高まり、ヘルシーフードを取り入れたり、気軽...

北海道科学大学が6月10日・11日に研究パネル展示イベント「HUS LABO」を開催 -- ミニ公開講座や体験コーナーも

北海道科学大学(札幌市手稲区)は6月10日(土)・11日(日)に札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で、研究シーズ展示イベント「HUS LABO」を開催する。これは、同大の知を地域へ発信することを目的としたもので、研究紹介パネル展示や大学紹介動画の上映、同大教員によるミニ公開講座などを実施。事...

北陸総合通信局による第2回トライアルコンクールマッチングイベント開催 -- 金沢工業大学から2チームが発表

金沢工業大学の2チームが「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」優秀提案として、6月9日(金)13時30分から16時20分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催される総務省北陸総合通信局・北陸情報通信協議会主催の「第2回トライアルコンクールマッチン...

日本映画大学

日本映画大学が6月23日に映画「カクテル・パーティー」上映会を開催 -- レジー・ライフ監督と天願大介監督による特別対談も

日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は6月23日(金)に映画「カクテル・パーティー」の上映会を開催。上映終了後には同大の天願大介学長とレジー・ライフ監督の特別対談も行われる。市民および学生を対象としており、事前申込不要(予約不可)で先着120名。参加費無料。  「カクテル・パーティ...

東京理科大学近代科学資料館が夏の企画展「日本の女性科学者~道を拓いたマドンナたちの百年~」を開催 -- 6月27日~8月9日まで

東京理科大学近代科学資料館(東京都新宿区)は6月27日(火)~8月9日(水)まで、夏の企画展「日本の女性科学者~道を拓いたマドンナたちの百年~」を開催する。女性が進学することがまれだった明治・大正期の日本の女性科学者たちの業績や歴史を展示するとともに、女性科学者育成のためのさまざまな取り組みを...

東京家政大学博物館が6月21日まで企画展 「まじない いろいろ・いろ・かたち」を開催 --人々が生み出した魔や穢れを祓う風習などを紹介

東京家政大学博物館は6月21日(水)まで、平成29年度企画展 「まじない いろいろ・いろ・かたち」を開催中。魔や穢れを祓うために人々が生み出した考えや風習の中から、今でも目にする行事、物や模様を中心に展示するほか、薬玉作りなどの関連イベントも行う。展示、イベントともに参加費無料。  科学が...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所