イベント

玉川学園が2月10日にNASA高官による講演会を実施 -- 科学観測研究室副長官John M.Grunsfeld氏が講演

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 玉川学園(東京都町田市/学園長:小原芳明)は2月10日(水)にNASA高官による講演会を実施する。これは、同学園のIBクラスに在籍する生徒およびSGH・SSHプログラムに関わる生徒を対象としたもので、司会を務めるのもIBコースの12年...

玉川大学

2月18日~21日 文化庁委託事業として、玉川大学がTheatre Arts Creation in SePT 2016を開催 -- 学生、現代演劇界・舞踊界を牽引する劇場、一般公募の人材が創造する舞台が実現

玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、文化庁委託事業「平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」の一環として「Theatre Arts Creation in SePT 2016」を開催する。公演は、シアター・オペラ・演劇・ダンス・バレエなど舞台芸術の多彩なジャンルの演目を、4...

大妻女子大学

大妻女子大学が英オックスフォード大学ハートフォードカレッジ「コタカルーム」で手工芸ワークショップを開催

大妻女子大学(東京都千代田区)は2015年11月27日、オックスフォード大学ハートフォードカレッジ(イギリス)の「コタカルーム」で、手工芸ワークショップ「Japan Handicraft Demonstration and Workshop」を開催した。これは、大妻女子大学の創立者・大妻コタカ...

オックスフォード大学の出版局が主催の英語読書コンテスト「オックスフォード・ビッグ・リード2015」で金沢工業高等専門学校4年生が優秀賞を受賞

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 金沢工業高等専門学校(石川県金沢市久安2−270 校長:ルイス・バークスデール)グローバル情報工学科4年 田丸ひかるさんが全国の中学校、高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学の生徒・学生を対象とした読書コンテスト「オックスフ...

拓殖大学

拓殖大学北海道短期大学が2月20日・21日に「第32回拓大ミュージカル」を開催

拓殖大学北海道短期大学(北海道深川市)では2月20日(土)・21日(日)の2日間、深川市民文化交流ホール「み・らい」にて拓大ミュージカル「時の旅人 ~僕が待ち続けた時間~」を上演する。この作品は、保育学科および農学ビジネス学科の1、2年生、総勢120名の学生が9月末の旗揚げから一致団結して制作...

立正大学

2月7日に立正大学×ホテルガーデンパレス「コラボレーションブライダルフェア」開催 ~学生視点の企画で、ブライダル産業の浮揚を目指す~

立正大学(東京都品川区 学長 山崎和海)は、「ホテルガーデンパレス」(埼玉県熊谷市)と連携し、学生の手によるオリジナルのブライダルフェアづくりに取り組んできた。2月7日、学生企画「結婚四季」をもとに「コラボレーションブライダルフェア」が開催される。  近年、国内のブライダル産業は、結婚式を...

太陽のマルシェ実行委員会

「太陽のマルシェ」 2016年2月13日(土)・14日(日) 東京都勝どきにて開催 ~今回のテーマは『バレンタイン&コーヒー』~ 

2月開催の太陽のマルシェはチョコレートやコーヒー以外にも ~勝どき発!出店者同士の交流で生まれたオリジナル商品が大集合~ ~いちごをはじめとした栃木県の名産品も大集合~
 太陽のマルシェ実行委員会は、日本最大級の「食べる・買う・学ぶ・体験」ができる新しい都市型マルシェ「太陽のマルシェ」(http://www.timealive.jp)を東京都中央区勝どきにて2016年2月13日(土)・14日(日)に開催いたします。  バレンタインデーの開催となる今回の「太陽...

株式会社京王プラザホテル

憧れのバーテンダー気分でシェイカーを振る<ポールスター>カクテル講座

京王プラザホテル(東京:西新宿)は、45階/スカイバー<ポールスター>において、3月6日(日)に「モヒート」をテーマに、カクテルコンペティションで受賞経験をもつバーテンダーたちがプロの技とカクテルの楽しみ方をご案内する「カクテル講座」を開催いたします。シェイク、ビルド、ステアの基本技法など実践...

大阪経済法科大学が2月13日に「第18回八尾シンポジウム」を開催 -- 八尾市長を招聘して企業と学生の取り組みなどを発表

大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は大阪府中小企業家同友会八尾支部との共催で、2月13日(土)に「第18回八尾シンポジウム」(後援:八尾市)を開催する。これは、大阪府中小企業家同友会八尾支部の公開例会で、八尾市の発展を考える機会として年1回開催してきたもの。「『連携』は、モノを産み出す『チカラ』...

追手門学院大学笑学研究所が2月29日に第1回公開講座「笑う門には福来る」を開催 -- テーマは「笑いの効用」

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井 東洋男)は、2月29日(月)に笑学研究所の第1 回公開講座を開催する。これは、今年創立50 周年を迎える同大の記念事業の一環として開催するもの。昨年10 月1 日に設立した笑学研究所のモットーである「笑う門には福来る」を大テーマに、「笑いの効用」を笑学...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所