イベント

『南極から戻って来ました』第55次日本南極地域観測隊 濱田彬裕さん招待講演を開催 -- 東京工科大学コンピュータサイエンス学部

東京工科大学コンピュータサイエンス学部の2007年度卒業生である濱田彬裕さん(KDDI勤務)が、南極で14カ月の勤務を終え、日本に戻ってきた。同大では7月22日(水)に、その濱田さんによる講演『南極から戻って来ました』を開催する。聴講無料。講演終了後に座談会あり。 ――高校生の皆さん!コン...

実践女子大学

実践女子大学・実践女子大学短期大学部が公開市民講座『チューリップと風車の国オランダ?--ほんとはこんな国!』を開催

実践女子大学・実践女子大学短期大学部(東京都日野市/学長:田島眞)は7月18日(土)に、オランダ大使館の方を招いて公開市民講座『チューリップと風車の国オランダ?−ほんとはこんな国!』を開催する。【同時開催】オランダ・ウイーク(7月14日(火)~7月18日(土))  オランダ国立南大学と提携...

札幌大学

札幌大学が7月17日に「親子でつくる『蜜ろうキャンドル』&『札大の森』のミツバチのお話」を開催 -- 「カルチャーナイト2015」参加行事

札幌大学は7月17日(金)に、「親子でつくる『蜜ろうキャンドル』&『札大の森』のミツバチのお話」を開催する。これは、北海道の地域文化活動「カルチャーナイト2015」の参加行事として開かれるもの。小学生と保護者を対象に、「札幌大学の森」の中で飼育されているミツバチの作る「蜜ろう」を使ったキャンド...

文京学院大学

文京区との共催イベント「文京ミ・ラ・イ対話」 地域住民50名・区職員・本学教員とともに地域の課題と解決策を探る

重点テーマは「文京区での暮らしの豊かさを広げていくには」
文京学院大学は、7月5日(日)、文京区との共催による「文京のミ・ラ・イへつなぐシンポジウム&対話(文京ミ・ラ・イ対話)」を本郷キャンパスにて開催し、本学・人間学部コミュニケーション社会学科の古市太郎助教がシンポジウムに登壇します。 「文京のミ・ラ・イへつなぐシンポジウム&対話(文京ミ・ラ...

文京学院大学

より良い保育者の育成を目指す保育実践研究センター 公開研究会「子どもの最善の利益 -子どもの声の代弁者として-」を開催

幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の3者の視点から議論
文京学院大学保育実践研究センターは、2015年6月27日(土)、本学卒業生や保育関係者などを対象とする公開研究会「子どもの最善の利益 -子どもの声の代弁者として-」を開催します。 【 保育実践研究センターについて 】 当センターは、2004年に、人間学部児童発達学科の学生の実習の場と、...

株式会社日経リサーチ

日経リサーチアワード「ニッポンの店大賞2015」を発表

セブン、無印良品、カルディなど6企業ブランドが受賞
 株式会社 日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)は日経リサーチアワード「店舗の魅力で選ぶ~ニッポンの店大賞2015」として、表彰6企業ブランドを選定しましたのでお知らせします。  「ニッポンの店大賞2015」は全国26万人以上の消費者が小売業・飲食業の店舗/施設の...

大阪国際大学守口キャンパスで7月24日に第29回奥田メモリアルフェスティバル「はじめまして!関西フィルです」を開催 ~主催 大阪国際学園

第29回奥田メモリアルフェスティバル「はじめまして!関西フィルです~オーケストラとの出合い、クラシック音楽の魅力をあなたに」を7月24日(金)午後6時半から、大阪府守口市の大阪国際大学奥田メモリアルホールで開く。地域の人たちに開かれた催しで、7月3日まで参加希望者を募っている。  奥田メモ...

大阪国際大学国際教養学部が、戦後70年にあたって、地域の住民へのインタビューによる展覧会「回想の守口1940~45 -- 戦後70回目の夏を迎えて -- 」を企画・開催

大阪国際大学国際教養学部は学園の地域連携室と共催で、戦後70年を機に、学生が守口市民に第二次世界大戦時の体験についてインタビューし、内容をパネルによって紹介する展覧会を企画。「回想の守口1940~45 -- 戦後70回目の夏を迎えて -- 」として、7月3日(金)から19日(日)まで、京阪守口...

“未来のエンジニア”たちに向けた夏の体験型イベント -- 神奈川大学が「子どもサマースクール2015」を開催

神奈川大学では今年も横浜キャンパスで、小学生を対象とした「子どもサマースクール」を開催する。毎年好評のこのスクールのテーマは“エンジニア体験をしよう!”。電気・電子、建築、情報、化学、機械などの最先端の科学について、神奈川大学工学部の先生方に教わりながら、実験や実習をとおして、いろいろなものが...

明治大学

中野区長と外国人留学生の懇談会「日本の中野から世界のNAKANOへ~グローバル都市をめざして」を7月7日に中野キャンパスにて開催 -- 明治大学

明治大学国際日本学部の山脇啓造ゼミ(多文化共生論)は7月7日(火)、同大中野キャンパスで「日本の中野から世界のNAKANOへ~グローバル都市をめざして」をテーマに、中野区の田中大輔区長と外国人留学生(明大生、早大生)との懇談会を開催する。  中野キャンパスを拠点とする山脇ゼミでは、さまざま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所