イベント

学校法人城西大学が3月30日、スウェーデン・ウプサラ大学と合同シンポジウム「スウェーデンと日本における女性学および文学」を開催

学校法人城西大学(水田宗子理事長)は3月30日、東京都千代田区の東京紀尾井町キャンパス1号棟ホールで、スウェーデンのウプサラ大学との合同によるシンポジウム「スウェーデンと日本における女性学および文学」を開催した。これは大学創設50周年を記念したイベントの一環として行われたもので、約160人が熱...

大宮高島屋

金澤翔子さん・書家としてデビュー10周年迎える歩みを紹介する初めての展覧会

~大宮高島屋開店45周年記念~
特別展「書家 金澤翔子」十年の筆跡 を開催  ■会期 :2015年4月29日(水・祝)~5月11日(月)  ※ご入場時間:午前10時~午後7時(午後7時30分閉場)、最終日は午後5時30分(午後6時閉場) ■入場料:一般(高校生以上)税込500円、中学生以下無料 ※「障害者手帳」をご...

ライカ マイクロシステムズ株式会社

ライカマイクロシステムズが顕微鏡基礎講座を開催!

「生物顕微鏡基礎、実体顕微鏡基礎」
ライカ マイクロシステムズ株式会社(社長:上野 隆、東京都新宿区)は、生物顕微鏡の基礎、または実体顕微鏡の基礎が学べる、顕微鏡基礎講座を開催します。生物顕微鏡基礎講座は2015年5月29日(金)、実体顕微鏡基礎講座は2015年6月12日(金)にそれぞれ開催を致します。 主にこれから顕微鏡...

愛知学院大学がダライ・ラマ法王を招いた特別講演会を開催 -- 同大特任教授の池上 彰氏との対談も

愛知学院大学は4月7日に日進キャンパス100周年記念講堂にて、ダライ・ラマ法王を招いた特別講演会を開催した。これは同大の学生を対象として行われたもの。「仏教の叡智に学ぶ」と題した講演や、ジャーナリストの池上 彰同大特任教授との対談を行った。  特別講演会の第一部では「仏教の叡智に学ぶ」と題...

愛知学院大学が4月16日に平成27年度「第1回 English Lunch Club」を開催

愛知学院大学では4月16日(木)12時50分より、平成27年度「第1回 English Lunch Club」を開催する。これは、英語に興味がある学生や留学生、外国人教員らが集まり、昼食をとりながら気楽に英会話を楽しむイベント。日進キャンパスにて13時30分まで行われる。  今年1月15日...

オリックス株式会社

京都水族館、京都市と連携 「京都市生物多様性プラン~生きもの・文化豊かな京都を未来へ~」リーディング事業 自然観察会「第1回親子生きもの探偵団」開催

『京都水族館』(京都市下京区、館長:下村 実)は、京都ならではの自然環境や伝統文化を後世に受け継ぎ、目指すべき生物多様性保全の方向性を示すため京都市が2014年3月に策定した「京都市生物多様性プラン」の趣旨を踏まえ、京都市との連携事業を行いますのでお知らせします。 連携事業は、京都水族館が随...

株式会社京王プラザホテル

京王プラザホテル ヨーロッパの貴婦人たちに愛された香水瓶の魅力を紐解くトークと 当日限りの特別メニューを楽しむ午餐会を開催

ロビーでは18、19世紀の香水瓶の美術鑑賞も
京王プラザホテル(東京:西新宿)は5月20日(水)に18・19世紀ヨーロッパの貴婦人たちが愛した香水瓶の魅力を紐解くお話と特別ランチをお楽しみいただける午餐会を開催いたします。 5月1日(金)から31日(日)までホテルロビー等で開催される「貴婦人たちの美意識展~香りの器が誘う美への探求~...

淑徳高等学校が4月20~22日まで「増上寺研修」を開催 -- 3年生が全員参加で仏教行事を体験

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 淑徳中学校・高等学校は4月20日~22日まで、同高校3年生が全員参加する「増上寺研修」を行う。これは、浄土宗大本山増上寺において仏教の教えを理解し、自分のより良い生き方や友人、他人との接し方について考えることや、自己を見つめ直し、厳し...

昭和大学が6月3日に文部科学省 大学間連携協働教育推進事業 公開シンポジウム「ITを活用した超高齢社会の到来に対応できる歯科医師の養成」を開催

昭和大学は6月3日(水)に「ITを活用した超高齢社会の到来に対応できる歯科医師の養成」と題した公開シンポジウムを旗の台キャンパスで開催する。これは、文部科学省の大学間連携共同教育推進事業の一つに採択された、「ITを活用した超高齢社会の到来に対応できる歯科医師の養成」に参加する各大学におけるこれ...

大妻女子大学

大妻女子大学の学生と釜石市立白山小学校の児童が連携してTシャツを制作 -- 被災地同士を結ぶ復興支援活動「被災地『きずな』プロジェクト」

大妻女子大学家政学部被服学科被服機能設計学研究室(水谷千代美准教授)のゼミ生17人は、岩手県釜石市立白山小学校の児童ら50人と共同でTシャツ700枚を制作。3月17日に白山小学校、翌18日に福島県双葉郡大熊町立熊町小学校と同町立大野小学校を訪れ、児童らにTシャツ202枚を直接手渡しで届けた。残...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所