イベント

大谷大学

【大谷大学】2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」で開催される『BLUE Challenge 2025』に本学教員が参加

大谷大学(所在:京都市北区 学長:一楽 真) は、2025年9月16日(火)、2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME」(ZERI JAPAN)にて開催されるイベント(BLUE Challenge 2025)に参加します。当日は、本学 社会学部 コミュニティデザイン学科 教授...

ヤマハ発動機株式会社

徳島県三好市、九州大学と包括連携協定を締結~森を繋ぐ協定による森林整備と持続可能な地域づくりを目指す~

 ヤマハ発動機株式会社は、2025年9月3日、徳島県三好市および国立大学法人九州大学(以下、九州大学)との間で、脱炭素で持続可能な地域づくりに関する包括連携協定“森を繋ぐ協定”を締結しました。この協定は、3者の相互協力と連携のもと、自然資本クレジット(ボランタリークレジ...

クロスプラス株式会社

【イベントレポート】総勢100名の子どもたちが参加!クロスプラスが岐阜県海津市こども未来館ZüTToにて「世界に一枚だけのオリジナルTシャツを作ろう」を開催

ターナー色彩の布えのぐを使った“デザイン”体験を提供
 ファッションの力で日常を豊かにするライフスタイル創造カンパニーのクロスプラス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山本 大寛)は、日本を代表する色材メーカーであるターナー色彩株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:松村 隆、以下ターナー色彩)と、岐阜県の海津市こども未来館Z&...

WWJ株式会社

【イベントレポート】「CHANGE Japan!やるで日本!自治体サミット」企業から自治体へのリバースピッチを東京と関西で開催

WeWork Japan は、地方自治体と企業のマッチングからオープンイノベーションと地方創生の促進を狙いとしたイベントを定期的に開催しています。自治体より共創課題やビジョンを発表する前半戦と、WeWork に入居する企業メンバーがその課題に対しソリューション提案を行う後半戦がセットになり、そ...

ツーリズムEXPOジャパン

「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」 注目出展ブース 第一弾

『旅は“知”の再発見』をテーマに、愛知県で初開催!日本全国・海外からは約80の国と地域が参加し、1,000を超える団体・企業が集結
 公益社団法人 日本観光振興協会、一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は、「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」を2025年9月25日(木)から28日(日)までの4日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催します。 ■開...

ツネイシホールディングス株式会社

建築の一大イベント『ひろしま国際建築祭2025』にてサポート(ボランティア)スタッフを募集

常石グループの一般財団法人神原・ツネイシ文化財団(広島県福山市 代表者:代表理事 神原勝成)は、今秋10月に開催する『ひろしま国際建築祭2025』において、サポート(ボランティア)スタッフを募集します。 <ひろしま国際建築祭>は、「建築」で未来の街をつくり、こどもの感性を...

一般社団法人ウェブ解析士協会

デジタルの力で地域を元気にする挑戦者たちが経験を共有 あなたの町を盛り上げるヒントにしてください(9/17 オンラインセミナー)

2025年9月17日(水)19:00〜21:00 WEST JAPAN創生プロジェクト 〜地域の挑戦者たち〜
一般社団法人ウェブ解析士協会は、和歌山県や鳥取県などでウェブマーケティングやIT・AIにより地域を活性化した事例を紹介するオンラインセミナーを9月17日(水)に開催します。地域と未来をつなぐヒントが詰まった3部構成のセミナーです。 ▼詳細・申し込み http...

東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学「第36回かえで祭」のテーマが「実」に決定、学生デザインのメインビジュアルも公開 ― 11月2日・3日に開催

東洋英和女学院大学(横浜市緑区)は、11月2日(日)・3日(月・祝)に第36回「かえで祭」を開催。研究発表や模擬店、クラブ・サークルの発表に加え、実行委員会主催のステージ企画、横浜で開催される「GREEN×EXPO 2027(国際園芸博覧会)」関連企画、キリスト教を身近に感じられる同大なら...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所