イベント

中央大学

中央大学が人工知能(AI)の倫理的ガイドライン「Rome Call for AI Ethics」に日本の高等教育機関として初めて署名

中央大学は10月26日、27日に米国ノートルダム大学で開催されたGlobal University Summitにおいて、人工知能(AI)の倫理的ガイドラインである「Rome Call for AI Ethics」に日本の高等教育機関として初めて署名。現時点で日本の大学で唯一の署名機関とな...

玉川大学

玉川大学主催 観光シンポジウム 12月18日(日)開催「アフターコロナにおけるグローバルシティ観光を考える」 東京都連携事業:都民の観光振興への理解促進のための観光シンポジウム

玉川大学(東京都町田市/学長:小原 芳明)は12月18日(日)に、観光シンポジウム「アフターコロナにおけるグローバルシティ観光を考える」を開催します。このシンポジウムは、都民の観光振興への理解を深めるため、東京都の「都民の観光振興への理解促進事業」の一環で実施されます。グローバルシティの観...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン日比谷】“心躍る瞬間”がテーマのイルミネーション「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」開催中

クリスマスにオススメのギフトアイテムやグルメ、ランチ&ディナーコースをご紹介 【期間限定】イルミネーションコラボドリンクが12/1(木)~6階レストランで登場!
 東京ミッドタウン日比谷(東京都千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)は、2022年11月17(木)~2023年2月14日(火)※ の期間、 “心躍る瞬間” をテーマに、「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」を日比谷エリア全体で...

アライドテレシスホールディングス株式会社

ヘルスケア・テクノロジー・サミットに参加 Connect into a Spiral ~あなたを中心に融合するテクノロジー~

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役会長 サチエ オオシマ)は、2022年12月1日(木)から2日間開催される医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)とそれを活用した先進事例を紹介するグローバルカンファレンス「ヘルスケア・テクノロジー・サミット(Heal...

日本板硝子株式会社

世界最大級の高機能素材の総合展 「第13回 高機能素材Week/プラスチックジャパン」に出展

―高機能・高付加価値を実現する先進ガラス技術と高機能材料を展示―
 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:森 重樹、以下「NSG」)は、 2022年12月7日~9日の3日間、幕張メッセにて開催される「第13回 高機能素材Week/プラスチックジャパン」(https://www.material-expo.jp/hub/ja-jp/a...

武蔵大学

【武蔵大学】父母の会、食生活応援企画第2弾実施 -- 学食利用の度に食事代200円補助 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は大学父母の会の協力のもとに、「食生活応援企画(第2弾)」を実施しています。応援内容は、学生食堂で1回当たりの食事代300円以上利用の場合に父母の会が200円分を補助、また、生協購買部でのおにぎり購入を含む1会計につき、武蔵水ペットボトル1本をプレゼ...

成蹊大学

成蹊大学が12月17日(土)に「災害を減らすために使える技術はあるのか~何のためのSociety 5.0~」を開催(会場参加)

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2022年12月17日(土)にSociety 5.0研究所主催 講演会「災害を減らすために使える技術はあるのか~何のためのSociety 5.0~」(会場参加)を開催。 講演では、これまで進めてきた自然現象の解明や昨今の技術革新の進化により、台...

大阪大学

大阪大学の課外活動団体を応援するオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2022」を開催 -- 12/5(月)~11(日)@イベント特設ウェブサイト

大阪大学は、部・サークル活動を行っている公認課外活動団体の応援を目的として、12/5(月)~11(日)にかけて、オンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2022」を開催します。このイベントは、株式会社Alumnote※1 とともに実施するもので、イベント期間中に特設...

立正大学

立正大学データサイエンスセンター セミナー開催のお知らせ

立正大学(本部:東京都品川区大崎)データサイエンスセンターでは、企業と連携し共同研究を行っています。 そこで、大学と企業それぞれの担当者をお招きして、共同研究に至った経緯から研究内容、その成果について発表いたします。 データサイエンス初学者の方や、大学と企業の共同研究に興味のある方に有意義...

昭和女子大学

「実就職率12年連続女子大1位」を支える昭和女子大学のキャリア支援 企業との相互理解を深める産学交流会を開催

昭和女子大学(学長:小原奈津子/東京都世田谷区)は11月25日、産学交流会を開催し、幅広い職種・事業規模の約90社の企業・団体の方々と意見交換しました。  産学交流会は、日頃からインターンシップの受入れや採用などキャリア支援で協力関係にある企業・団体に対し、大学側の取り組みや学生の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所