イベント

トピー工業株式会社

ディープラーニング×ハードウェア 高専生による事業創出コンテスト「DCON2023」を特別協賛

 トピー工業株式会社(本社:東京都品川区、社長:高松信彦、以下「トピー工業」)は、このたび一般社団法人日本ディープラーニング協会(理事長:松尾豊 東京大学大学院工学系研究科 教授)が主催する「第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2023(以下「DCON2023」)」に特別協賛しま...

日本工業大学

日本工業大学埼玉キャンパスで、池の水を全部抜く! -- 陸域生態系の保全をめざす「かいぼり」を実施 --

日本工業大学(埼玉県宮代町)は11月20日(日)、埼玉キャンパスの本館中庭西側池を対象に「かいぼり」を実施します。 同学SDGs活動の一環としてゴール15(陸の豊かさも守ろう)の達成を目標としており、陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、生物多様性の損失阻止を目指します。 ※日程は...

東京薬科大学

東京薬科大学が中高生対象の研究発表会『TAMAサイエンスフェスティバルinTOYAKU 2022』を開催 ~ 未来の研究者がオンラインで集う ~

東京薬科大学(東京都八王子市)は10月30日に、今回で4回目を迎える中高生を対象とした研究発表会 『TAMAサイエンスフェスティバルinTOYAKU2022』をオンラインで開催しました。 日本全国から集まった25校48件の演題の中から、最優秀賞である2016年ノーベル生理学・医学賞受賞の大...

第24回 全国高校生・留学生作文コンクール2022 表彰式を開催

拓殖大学では毎年、全国の高校生、外国人留学生を対象に「作文コンクール」を実施している。これは、明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく上で重要な足跡を残した第三代学長・後藤新平、第二代学監・新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバ...

【佛教大学】「正しくしってほしい、吃音のこと」 -- 吃音を理解するセミナー開催 --

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部教授 岡崎祐司研究室と吃音のある学生グループは、「正しくしってほしい、吃音のこと」と題して、社会福祉学部社会福祉学科4年の学生を講師に、吃音を理解するセミナーを開催します。  吃音には、同じ音を繰り返していう「連発」、音を伸ばして発する「伸発」、な...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン日比谷】テーマは”心躍る瞬間”「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」オーロラや天の川の世界観を引き立てる、3エリアの演出詳細が決定!

夜景×イルミネーションを見ながら館内メニューを楽しめる絶景テラス席が6階に期間限定で登場
 東京ミッドタウン日比谷(東京都千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)は、2022年11月17日(木)~2023年2月14日(火)※ までの期間、 “心躍る瞬間”をテーマに、「HIBIYA Magic Time Illumination 2022」を日比谷エリア全...

株式会社インフキュリオン

インフキュリオン、「Embedded Finance Week 2022」を12月14日(水)から16日(金)まで3日間にわたり開催

LayerX、日本コカ・コーラなど各業界のトップランナーが集結
株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸山 弘毅、以下「インフキュリオン」)は、Embedded Finance(エンベデッドファイナンス)をテーマにした無料ウェビナー「Embedded Finance Week 2022」を2022年12月14日(水)〜12月16日...

東京都市大学

東京都市大学・上田電鉄・長野県青木村が鉄道開業150周年を機に電車を用いた観光と地元支援の実証実験を実施

明治政府が近代国家を整備する目的で鉄道を開業して今年で150周年を迎えました。開業後、国有鉄道(国鉄)に続いていくつもの私有鉄道(私鉄)が生まれ、全国隅々まで鉄道が整備されました。しかし、その後の自動車普及や過疎化に伴い、地方の鉄道を取り巻く環境は厳しさを増し、現在、鉄道各社は生き残りをか...

聖徳大学

聖徳大学・短期大学部が11月19・20日に「第58回 聖徳祭」を来場とオンラインのハイブリッド形式で開催 -- 3年ぶりとなる来場型は在学生と家族・受験生・卒業生限定

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)は11月19日(土)・20日(日)に、学園祭「第58回 聖徳祭」を開催する。今年は「紡がれる聖徳の華~笑顔への新章~」をテーマとして、3年ぶりとなる来場(対面)型(同大学生と家族、受験生、卒業生に限定)とオンライン配信のハイブリッ...

プラップノード株式会社

プラップノード株式会社と株式会社トドオナダが共催セミナーを実施 「2023年が決まる!今から始める広報戦略づくり2つのポイント」

2022年11月17日(木)14:00開催
広報PRのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプラップノード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:渡辺幸光、以下 プラップノード)は、PR効果測定SaaS「Qlipper」を開発運営する株式会社トドオナダと共同で、『2023年が決まる!今から始める広報戦略づくり2つのポイント』...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所