昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の小野賢二郎教授、木村篤史助教(医学部内科学講座脳神経内科学部門)と辻まゆみ教授(薬理科学研究センター)を中心とする研究グループは、アルツハイマー病の病因蛋白(Aβ)の一種であるAβ1-42毒性オリゴマーに対し、天然フラボノールのミリセチンが神経細胞保...
人生をより豊かにするお金の情報を配信する動画メディア「山田のレゾンデートル」が視聴者1,201人を対象にした結果を発表!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)の運営するお金に関わる情報を分かりやすく配信するメディア「金融Lab.」の動画メディア「山田のレゾンデートル」が、「キャッシュレス決済 実態調査2...
- 2021年05月17日
- 10:00
- 株式会社ショーケース
東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)免疫学分野 横須賀忠主任教授、大学院生竹原朋宏(慶應義塾大学呼吸器内科)、東京医科歯科大学分子免疫学分野 東みゆき教授を中心とする研究チームは、免疫チェックポイント分子PD-1とそのリガンドPD-L2が結合し、がん特異的T細胞を抑制する分子の集合...
がんは従来均一な細胞集団の集まりと考えられてきたが、最近の研究で、がんはがん幹細胞(注1)から分化(注2)した不均一な細胞集団からなることが明らかになっている。しかしながら、がん細胞の分化制御機構には不明な点が多い。本研究では、いまだに不明な点が多いがん細胞の分化が、細胞内の活性酸素種(r...
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、地域貢献を目的とし「地域に愛される福岡女学院」を目指して、地域自治体や地元産業界等と連携した事業に大学組織全体で取り組んでいる。
その中でも、人文学部 現代文化学科の池田ゼミでは、観光を多角的に分析・検討できる...
- 2021年05月11日
- 20:05
- 福岡女学院大学
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う生活者の状況について、「ACR/ex調査」より結果をまとめましたのでお知らせいたします。
繰り返される『緊急事態宣言』の発出と解除の中で、2020年4月以降、生活者の意識はどのように変化しているのかについてご紹介いたします。
<今回のリリースのポイント>
✔ 2021年4月、新型コロナウイルスに対する「不安」が高いのは「仙台(48%)」「関西(43%)」
✔ ...
- 2021年05月11日
- 14:26
- 株式会社ビデオリサーチ
酪農学園大学(北海道江別市)農食環境学群の森さやか准教授らの研究グループは、北海道で繁殖するハリオアマツバメという渡り鳥がオーストラリア東部までの長距離を渡っていることをつきとめ、往復の渡り経路すべて追跡することに成功した。基礎生態がほぼ不明で個体数が激減しているハリオアマツバメの減少要因...
明治大学は日本や世界を牽引する研究を世界に向けて発信するため、PR動画シリーズ “Incredible Senseis at Meiji University”を制作、ランディングページを公開しています。このたび新たに農学部 矢野健太郎教授の動画を公開しました。
社会貢献を目指す本...
PwCは、調査レポート「消費者市場の未来」を発表しましたので、日本語翻訳版をご案内します。
消費者市場ですでに起こっていた基本的な変化は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックの発生により加速しました。本稿では、消費者市場で起きている以下5つのマクロトレンドの概要を説...
- 2021年05月11日
- 13:00
- PwC Japanグループ
現在、学校法人昭和大学(東京都品川区/理事長:小口 勝司、以下「昭和大学」)を主体に全国11施設が共同で医師主導治験(課題名:「PD-L1高発現未治療進行非小細胞肺がんに対するネシツムマブ+ペムブロリズマブ療法の第II相試験」)を実施しています。この治験に付随して行う探索的研究は、肺がんに...