調査

東京工科大学

医療保健学部作業療法学科学生の卒業論文が学術誌に掲載 ~ 作業療法士の管理者が感じる課題をアンケートから分析 ~ 東京工科大学医療保健学部作業療法学科

東京工科大学(学長:大山恭弘)は、医療保健学部作業療法学科の学生グループ(澤田辰徳准教授 研究室 所属)(注1)による卒業研究論文「我が国の作業療法部門管理の問題における傾向分析」が、学術誌「日本臨床作業療法学研究2020」(Vol.7)に掲載(注2)されましたのでお知らせいたします。 ...

株式会社リクルートホールディングス

企業や団体の、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティに関する取組みを評価する指標「PRIDE指標2020」にてリクルートが最高評価のゴールドを3年連続受賞

株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、work with Pride(ワーク・ウィズ・プライド、以下wwP)が策定した、企業や団体のLGBTなどのセクシュアル・マイノリティに関する...

株式会社 日本能率協会マネジメントセンター

【日本能率協会マネジメントセンター、イマドキ若手社員の仕事に対する意識調査2020】人生の充実度は高いものの「失敗」と「評価」を恐れる令和時代の新人

他世代に比べ、新人世代ほどコロナで自身の将来や働き方を考え直している傾向に
 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2019~2020年に入社した新入社員と、新入社員の育成に関わる上司・先輩社員の計1,502名に対し、新入社員の意識と行動、指導者の指導と育成に関するアンケート調査「イマドキ若手社...

大阪大学

AI技術とナノポアセンサでウイルスの複数種識別に成功! -- 一回の検査で複数のウイルス、感染症の原因特定に期待

【研究成果のポイント】 ◆1個の粒子を検出できるナノポアセンサとAI技術を組み合わせることで、複数のウイルス種について高精度判定を達成 ◆シグナル解析にAI技術を応用し、人間の目では識別できないわずかな電流波形の差異を判別することで高精度ウイルス種判定を可能に ◆従来手法の性能を大きく上回...

東京工科大学

ヒトラクトフェリンが脊髄損傷の神経再生阻害因子を中和 ~ 脊髄損傷の治療薬開発に新たな光 ~ 東京工科大学

東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)大学院バイオニクス専攻の中村真男助教(注1)と佐藤淳教授らの研究グループは、ヒトラクトフェリン(hLF)が、脊髄損傷での神経再生阻害の主因となるコンドロイチン硫酸E(CS-E)に対して強力な中和活性を示すことを発見しました。難治性疾患である脊髄...

◆ 宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆東京オリンピック・パラリンピックが簡素化された時に失われる経済効果は約1兆3,898億円

 このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2021年の東京オリンピック・パラリンピックが簡素化されて開催された時に失われる経済効果について計算した結果、損失額は約1兆3,898億円となりました。   宮本名誉教授は、「中止になった時の約4兆5,151億円※という経済的損失を考えると、...

日本女子大学

コロナ禍で65%の人が衣生活に「変化あり」と回答、使い捨てマスクを洗濯して再利用も -- 日本女子大学が「衣生活行動の変化」についてアンケート調査を実施

新型コロナウイルス感染症の拡大は、世界中の生活者の意識・行動にさまざまな影響を及ぼしている。それは着用や洗濯など、衣生活面でも例外ではないと考えられる。そこで、日本女子大学家政学部被服学科では2020年6~7月、インターネット調査により、全国10代以上の男女1165名にアンケート調査を実施...

金沢工業大学電気電子工学科の井田研究室が量子コンピュータ研究の国家プロジェクトに参画。制御回路に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理の解明を担当。

金沢工業大学 電気電子工学科の井田次郎教授の研究室が、今話題の量子コンピュータ研究の国家プロジェクトに参画します。量子コンピュータ制御用半導体集積回路「量子・古典インターフェース」に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理を解明することをめざします。この研究は、国立研究開発法人産業技術...

日本工業大学

より良い未来社会を目指した研究を紹介したシリーズポスターが、見やすいハンディータイプの研究報として冊子化! -- 日本工業大学

日本工業大学では、2017年より東武線全線で研究紹介シリーズポスター「NIT TRAIN LABO」を展開しており、通学・通勤中などに未来社会がどのように進化していくのかが予測できる情報ツールとして好評を博しています。その「NIT TRAIN LABO」がARも活用して研究内容が動画でも見...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所