最新リリース

学校法人東京農業大学

東京農業大学はこれまでもこれからも、酒造業界の発展と伝統的酒造りの継承に貢献

日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録決定
日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」が、国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization :U.N.E.S.C.O. ユネスコ)の政府間委員会により無形文化遺産に登録されること...

株式会社スギ薬局

P&G対象商品をd払い(コード決済)でお支払いすると、スギ薬局限定でP&G対象商品がおトクに買えるキャンペーンを実施中!

キャンペーンは2024年12月31日(火)まで!
株式会社スギ薬局(本社:愛知県大府市/代表取締役社長:杉浦克典、以下スギ薬局)は、P&G対象商品をd払い(コード決済)でお支払いすると、スギ薬局限定でP&G対象商品がおトクに買えるキャンペーンを、12月1日(日)から12月31日(火)まで実施いたします。 対象...

(株)PPIH

日常を彩る日本の味とシンガポール初出店のパスタハウスも 「DON DON DONKI Bukit Panjang Plaza(ブキ・パンジャン・プラザ)」店 2024年12月20日(金)オープン!

 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)グループのパン・パシフィック・リテールマネジメント(シンガポール)(本社:シンガポール共和国(以下、シンガポール)、代表者:下市明生)は、2024年12月20日(金)に「DON DON DONKI Bukit Panja...

WDI JAPAN

カジュアルイタリアン「カプリチョーザ」 「カプリの福袋」販売

イタリアンだけに“イタれり、つくせり”な開運セット 2025年1月1日(水)販売開始
カジュアルイタリアン「カプリチョ-ザ」では、昨年中の感謝を込め、また、新たに迎える2025年初のお楽しみとして、年始より「カプリの福袋」を販売します。     2025年の「カプリの福袋」は、オリジナルの「ウィンターバッグ」に、店舗で食後にサービスしているノンカフェインのオリ...

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社

飲み心地の良さと、環境負荷低減を両立 植物などから生まれたバイオマス素材「生分解性バイオポリマー Green Planet(R)」のストロー提供開始

沖縄県内の全32店舗で2025年1月23日(木)より先行導入し、25年3月上旬より順次、全国に拡大 リソースポジティブ実現へ、環境に配慮した店舗づくりやコーヒーかすのリサイクルも加速
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文]は、自然の恵みであるコーヒーを育む地球に対し、事業活動において環境負荷低減につながる取り組みを展開しています。居心地の良い空間で、お気に入りのビバレッジを楽しんでいただくお客様...

環太平洋大学

【IPU・環太平洋大学】全国100社の採用担当者が来場! 「企業のためのオープンキャンパス2024」が大盛況 ― 企業と学生のマッチングを加速

IPU・環太平洋大学(岡山市東区)は11月29日、「企業のためのオープンキャンパス2024」を実施。全国から100社を超える企業の採用担当者が集結し、会場は学生との出会いを求めて熱気に包まれた。IPUでは今後も「リアルな企業との接点」「業界研究の促進」「早期のキャリア設計」を重視し、学生の...

【拓殖大学】学生の健康保持を目的とした食育キャンペーンを実施 ~ 食堂、購買会等の食事メニューを5割引に

拓殖大学学生健康保険互助組合は、学生の健康保持、増進活動の一環として、食生活を整え学生生活に十分力が発揮できるよう食事支援を実施します。学生食堂で提供するメニュー及び購買会等で販売する食事に関連する商品をそれぞれ半額相当値引きして販売予定です。 【食育キャンペーン概要】 1....

金沢工業大学

米麹から作る砂糖代替甘味料「オリゼソース」に難消化性タンパク質が高濃度に含有。「罪悪感のない"甘いしあわせ"」に加え、「腸活や角質水分量を高める効果」も期待。株式会社オリゼと金沢工業大学尾関研究室との共同研究で

米麹由来発酵糖分「オリゼソース」に、腸活や角質水分量を高める効果がある難消化性タンパク質「レジスタントプロテイン」が高濃度に含有していることが、株式会社オリゼと金沢工業大学バイオ・化学部応用バイオ学科尾関健二教授の研究室との共同研究で明らかになりました。 世界では砂糖の使用が主流...

神田外語大学

神田外語大学で映画上映会&トークセッション「はざまー母語のための場をさがしてー」~多文化共生社会を考える~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2024年12月19日(木)に移民と母語をテーマにした映画"In Between –In Search of Native Language Spaces-"(邦題「はざまー母語のための場をさがしてー」)を上映する特別イベントを開催します。映...

神田外語大学

千葉県警察本部長が語る!神田外語大学で特別セミナー「グローバル時代における千葉県警察」を開催

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2024年12月13日(金)に地域社会と国際社会が直面する安全保障や犯罪対策の課題に迫る特別セミナー「グローバル時代における千葉県警察」を開催します。本セミナーでは、千葉県警察本部長を講師にお招きし、経済安全保障、サイバー空間の脅威、外国人犯...

名城大学

【名城大学×筑波大学】正体不明のイシノミが昆虫の配偶行動の進化上の重要な特徴を持っていた!

75年前に発見が報告されていた正体不明のイシノミを多数採集し、改めて分類学的検討を行いました。さらに、雄の外部生殖器の極度な特殊化が観察され、このイシノミは、昆虫類が「交尾」を獲得する進化プロセスの原初状態を示している可能性のある、極めて特異なグループに属することが判明しました。 ...

藍野大学・藍野大学短期大学部

「藍野大学開学20周年・藍野大学大学院看護学研究科開学10周年 記念式典」を挙行

 藍野大学(大阪府茨木市/学長:佐々木惠雲)は、このたび藍野大学開学20周年および藍野大学大学院看護学研究科開学10周年を記念し、11月30日、藍野ホールにて「藍野大学開学20周年・藍野大学大学院看護学研究科開学10周年 記念式典」を挙行しました。式典へは招待者および本法人教職員約250名...

愛知大学

愛知大学国際研究機構第5回研究フォーラム「アジアの難民問題と日本」とUNHCR難民映画祭パートナーズとして上映会を12月15日に開催。「私は歌う~アフガン女性たちの戦い」(原題:And Still I Sing)を上映

愛知大学国際研究機構は、第5回フォーラム「アジアの難民問題と日本」を12月15日(日)に開催する。名城大学外国語学部准教授の宮下大夢氏を講師に迎え、「アジアの難民問題と日本」について講演。討論会も行う。 また午後からは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を国内で支える国連UNHC...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生らが12月14日に茨木市文化・子育て複合施設で「みんなの防災訓練」を開催 ― 災害時の外国人支援ワークショップ

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生らは12月14日(土)、茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」で地域×防災×国際交流イベント「みんなの防災訓練」を開催する。これは、能登半島地震の災害ボランティアに参加した学生らが外国人被災者を支援した経験をきっかけに企画した、災害時の「...

玉川大学

町田マルイ×玉川大学産学連携 「好きを応援する」をテーマにしたポップなディスプレイを制作 --12月7日(土)から展示スタート

⽟川⼤学(東京都町⽥市/学⻑:⼩原⼀仁)は、町⽥マルイ (株式会社丸井、本社:東京都中野区、代表取締役社⻑:⻘井浩)との共創の取り組みとして、芸術学部の学⽣がデザイン・制作したウィンドウディスプレイを 12 ⽉7⽇(⼟)から 12 ⽉ 26 ⽇(⽊)まで展⽰します。この取り組みは、⽟川⼤学...

アイリスオーヤマ株式会社

アイリスオーヤマとして初めて都道府県と包括連携 宮城県と包括連携協定を締結

パックごはんの輸出を通じて県産米の販路拡大などを目指す
 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、2024年12月5日に宮城県と包括連携協定を締結し、本日宮城県庁にて協定締結式を実施しました。アイリスグループは宮城県内に本社をはじめ4事業所・3工場(※1)を有しています。地方自治体との包括連携協...

株式会社ニコン

画像測定システム「NEXIV VMF-K」シリーズを発売

二次元や高さの寸法を高速・高精度に測定
  「NEXIV VMF-K6555」 株式会社ニコンの子会社、株式会社ニコンソリューションズは、半導体デバイスをはじめとした、電子部品などの寸法を自動で測定できる画像測定システム「NEXIV VMF-K」シリーズを発売します。 「NEXIV VMF-K」シリーズ...

株式会社ファンくる

2024年の忘年会についての動向調査

昨年以上にありそう14%、12月初旬には予定を決める
【調査結果サマリー】 今年の忘年会は14%が「昨年以上にありそう」、33%が「昨年と同回数くらいでありそう」、「友人・知人関係」、「職場の同僚・上司を含メンバー」との忘年会を予定 忘年会の実施は「12月初旬」までに決定 忘年会をするなら「料理がおいしそう」「ゆっくり会話できる雰...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所