北星学園大学が2月25日に「Hokusei Student Action」を開催 ― 大学生・高校生の学びに関する取り組み成果を発表・共有



北星学園大学(札幌市厚別区)は2月25日(火)、学生・生徒の主体的な学びの取り組み事例の発表会「Hokusei Student Action」を開催する。同大では学生主体の学びを支援する助成制度を設置しており、同イベントは助成を受けた学生、および学びに関連する有志活動を行う学生らの成果発表の場として毎年開催しているもの。同大の学生のほか、北星学園大学附属高校の生徒による探求学習の成果発表も行われる。




 「Hokusei Student Action」は、 学生の学びの成果を発信する成果報告会・交流会からなるイベント。学生が学びの成果を発信し、そのフィードバックを通じて学びの発展・深化を促進し、成長につなげることを目的とする。加えて、学習サポートセンターが交付する「『学び』のための学生助成制度(※)」に採択された食への感謝プロジェクト2024 ~農業 make 笑顔【第一弾 規格外野菜を使用した商品開発】や海ごみ×アート-アップサイクル の可能性など学生・団体の成果報告の場としての役割も担っている。
 また、同大ではこのイベントを通して、学生・生徒がどのような取り組みをしているのか知り、互いに刺激しあえる機会とし、学びや学生支援、高大接続を考えるきっかけになることを期待している。



 今年度の概要は下記の通り。
◆Hokusei Student Action
【日 時】2月 25日 (火) 13:30~16:50
 ※開催時間中にささやかな交流会を予定しております。
【場 所】A館およびC館の6階
 ※当日の受付はC館6階ラウンジです。
【内 容】
□学習サポートセンター交付 「学び」のための学生助成制度の採択者・団体による成果発表
□北星学園大学に所属する学生・学生団体の主体的な取り組みおよび学びに関わる取り組みの成果発表
 ・卒業論文、卒業研究
 ・ゼミ活動
 ・ボランティア活動
 ・学生団体の活動 など
□高校生による探求学習の成果発表

(※)「学び」のための学生プロジェクト助成制度 2016年度からスタートした、学生目線の柔軟な発想に基づいた学びのための取り組みを企画・実行する学生や学生プロジェクトに対して助成金を付与する制度。今年度は、食への感謝プロジェクト2024 ~農業 make 笑顔【第一弾 規格外野菜を使用した商品開発】や海ごみ×アート-アップサイクル の可能性、環境問題×運動をテーマとしたイベントを開催する「From verdant」などが助成を受けて活動している。
 https://cgw.hokusei.ac.jp/learning-support/josei/ 

(参考)北星学園大学附属高校 探究活動
 https://www.hokusei-s-h.ed.jp/program/ 


▼本件に関する問い合わせ先
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学習サポートセンター
TEL:011-891-2731


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
北星学園大学
ホームページ
https://www.hokusei.ac.jp/
代表者
中村 和彦
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
連絡先
011-891-2731

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所